爬虫類

代表ブログ

フトアゴヒゲトカゲ2歳

113EB5CF-30E2-4953-BB6E-141659E3E78B A9CC2235-6512-4DC3-86A3-F80D24226313

私が初めて飼い始めた爬虫類はこの子。

フトアゴヒゲトカゲの優舞(ユーマ)くん。

5月1日で2歳になりました〜(^^)

可愛い可愛い♡♡♡

誕生日はデュビア をたくさん食べさせました。

この子をきっかけにたくさんの爬虫類を

お迎えしましたが毎日が愉しくて最高です。

 

外出するとに爬虫類たちのお世話はどうしているのか

9170E749-5282-4A4F-969E-C9138D14B79D

我が家には爬虫類が4匹います。

この子はニシアフリカトカゲモドキのツムリちゃん。

 

秋頃、鼻炎で病院通いましたが完全に復活です。

 

おすましキャラで可愛いですよ♡

 

 

うちの子たちは28〜30℃くらいの室温をキープしたく

 

お腹にはパネルヒーター、ケージの上からはヒーター

 

昼行制のフトアゴヒゲトカゲにはバスキングライトと紫外線ライトをつけていて

 

乾燥対策に加湿器をガンガンつけております。

 

 

私は泊まりや日帰りでも朝から晩まで家を空けることが多いのですが

 

ライトやエアコン、ヒーターなどは

自分でスイッチオンオフしていなく

タイマーコンセントとサーモスタットで制御しています。

 

時間になればライトがつくし

ヒーターは温度が上がり過ぎればスイッチオフするし

全く問題なしです。

 

そしてSwitchBotにつなげているので

ケージの温度や湿度が携帯から確認できるし

エアコンの温度調節や加湿器のオンオフなども

携帯で管理できます。

 

ご飯は、もともと3日に1回くらいしか

食べないので3日空けるくらいは問題なしです。

 

SwitchBotのペットカメラ買おうかなぁとも思うけど

今のところは大丈夫。

 

 

便利でしょ。

飼いたくなりました??

 

859C4764-542D-4A86-8BA2-4FFAEED0B002 427269F2-604A-45F4-A18F-9D9C057097B6

 

 

11ヶ月目になりました

少食でゆっくり成長してますが

300gを超えました。

 

もうアダルトサイズですね。

 

最近はハンモック大好きで

ジャンプして飛び乗ったり

なかなかアクロバットな様子です。

 

もう少し暖かくなったらベランダで

日向ぼっこできそうです。

 

 

 

お引越ししました!

フトアゴヒゲトカゲのユマちゃん。

体長40㎝になったので90㎝ケージにお引越ししました!

 

広いでしょう。

 

広くなったのでハンモックもつけてみました。

 

樹上性のトカゲというだけあって

登るの好きですね。

 

最近のご飯のお気に入りは

小松菜、オクラ、かぼちゃ、にんじん

それと人工フード。

 

 

img_9862.jpg

 

 

久留米へ遠征、予想外のあの子をお迎えしました!

この日はレッスンがお昼で終わったので

久留米の爬虫類ショップへ行ってきました!

 

『いきもの商店 くすくすさん』

 

YouTubeでもチェックしていて

気になっていたんです。

 

ニシアフレオパがたくさんいるようで

とっても楽しみで。

 

レオパもニシアフもたくさんいました。

いろいろ見せてもらった結果

img_9661.jpg

アンダーウッディサウルスミリー

をお迎えしました!

 

めちゃくちゃ長い名前でしょ。

まだまだヤングで小さいです。

 

めちゃくちゃ可愛いので

今後が楽しみです。

 

 

大きくなったね、もうすぐ引っ越しです!

生後10ヶ月となりました(^^)

我が家のフトアゴヒゲトカゲ。

 

少食なので小柄ですが元気です。

 

少しづつ大きくなっていてケージはもう限界です。

 

ということで90㎝ケージにお引越しします。

 

それと同時にラックも買ってお部屋を

模様替えすることにしました。

 

 

フトアゴは半樹上性なので

本当は足元に置いておくのはストレスなんです。

 

ラックの一番上に置く予定です。

 

 

他の昆虫やお魚たちもラックにおさめて

スッキリしそうです。

 

もうすぐ春なので日向ぼっこできる日も近そう。

楽しみですね。

 

 

そう!だいぶ暖かくなってきたので

KANONの営業もサマータイム に入ります。

 

今年は春夏限定の夜のレッスンもしようかなぁと考え中です。

準備ができたらご案内いたしますね。

 

爬虫類沼とはこうやってハマっていくのね。

お昼からはレッスンが空いたので

ちょっと遠方の爬虫類ショップまで行ってきました。

 

レオパのきれいな子いたし

ニシアフもめちゃくちゃ可愛くて♡

 

 

熊本に私が好きなレオパのモルフを

たくさん扱っているお店があるよ!と教えてもらい

 

 

明日なんと熊本ではないか!と

運が良い私は行くことにしました(^^)

 

 

ついお迎えしてしまいそうになりますが

明後日までお勉強なので下見です。

 

爬虫類沼へもう半分足を突っ込んでおりますが

沼にハマって良いとさえ思っております。

 

爬虫類沼にはまりつつ。

月に一度の体重測定の日。

 

フトアゴヒゲトカゲのユマちゃん生後9ヶ月です。

もうアダルトサイズになりますね。

 

もうめちゃくちゃ可愛い。

 

 

まじでそろそろ大きなケージへ引っ越しをしなくてはいけないです。

 

 

そう、エサ代(虫の)がかかるから

デュビア を自家繁殖させよう!と思いたち

 

飼い始め、エサ代はかからなくなりましたが

なんとエサのエサ代がかかるというおかしな現象が。。。笑

 

デュビア の飼育もおもしろいです。

 

img_9245.jpg

 

そして実はもう1匹の爬虫類をお迎えしたく

準備をしておりまして

次の九レプくらいでと思っております。

 

爬虫類好きって少しずつ少しずつハマっていって

気づいたときにはどっぷり多頭飼いになってることを

爬虫類沼にハマると言われております。

 

私みたいにアクアリウムから爬虫類飼育にいくことを

業界では上陸したというらしいですね笑

 

 

アクアリウムも爬虫類も両生類もめちゃくちゃ好きです。

生き物全般好きで詳しい。

 

その延長で人の身体も詳しいです。

 

小さい頃からいろいろ研究してましたからね。

オタク度は半端なく高いです。

 

ということで

人の身体もいろいろな角度から研究しておりますので

 

根本から身体をよくしたい、もう少し体力つけたい、姿勢よくしたい

そんな方はぜひ門を叩いてくださいね。

 

デュビア のお家完成(^^)

年末から暇を見つけてはちょこちょこ作っておりました。

デュビア のお家が完成〜。

 

img_9098.jpg

img_9100.jpg1段目のケースにはドリルで穴を開けて

2段目に糞が落ちるように。

 

img_9099.jpg

デュビア はツルツルしたところが苦手なので

床面に鉢底ネットを。

 

鉢底ネットを丸めて隠れ家を作り。

 

蓋はドリルて穴開けながらくり抜いて

ヤスリで磨いて鉢底ネットを貼り付けました。

 

小さい頃からの生き物と工作好きの本領発揮です!

 

 

爬虫類興味あるよ、餌を直繁殖したいという方は笑

あまりいないかと思いますが

サポートできますのでレッスンにご予約くださいね。

 

年末年始はDIY

年末から始めたデュビアのお家づくり

 

時間が空いた時にちょこちょこ進めていて

ここまでできました。

 

次は木工ヤスリ→紙ヤスリできれいにしていきます。

 

やっぱり私は作るということが好き。

 

昔から図工とか技術、美術、家庭科など

細部まで丁寧にしすぎて授業内ではぜんぜん終わらなかったのを覚えています。

こちらは我が家のおナス。

 

マダラファイヤーサラマンダーです。

ナスみたいな手触りなんですよ。

 

こちらは小ナス。

テレストリスファイヤーサラマンダーの赤ちゃんです。

 

おナスのお嫁さんを探しに行った

九州爬虫類フェスでお迎えしたこナスですが

 

小さすぎて男の子か女の子かよくわからないし

そもそも種別が違うというね。

 

デュビアハウスも

そろそろ完成させようとおもってるので

集中してやります。

 

 
 
大濠のピラティス・ヨガ スタジオKANON(カノン)
〒810-0074 福岡県福岡市中央区大手門3-7-13 エステート芳賀大手門201
TEL:090-7382-7539
Copyright(c) 2015-2023 KANON Allright Reserved.