その時だけのやった感を求めるのではなくって
感覚を磨き、正しい身体の使い方を身につけるので
レッスンに来ていないときの日常が変わります。
他にそんな運動やダンスってないですよね。
やった感を求める運動というのは
危険でケガにつながりがちで危ないです。
そもそも正しく動けているときは
やった感というものはそこそこですし
きつい!効いたー!というのを快感に感じてる時って
脳がバグっていることもあります。
そのまま続けるといつか大変なことになります。
フィットネス業界に長くいたので
そんな人たちをたくさん見てきました。
重い負荷でたくさんやることよりも
軽くてもいいので本当に正確に1回できることの方が
とっても意味があるんですよ。
ピラティスはやった感はそんなにないかもしれませんが
確実に身体が変わります。
やった感は少なくても身体を変えたい人には
ピラティスが合うと思います(^^)
武雄での学びは理学療法士さんたちと
産前産後ケアをテーマに学びでした。
今回も呼吸の練習をメインにいろいろなポジションでひたすらに感じる練習。
ない感覚を得るのは本当難しくって
あーなるほど!わかりました!
というものではない。
だってその使い方、全く知らないから。。。
自分にない感覚をどうやって入れていくか
ひとつひとつ紐解いていって
帰りにはできなかった動きができるようになったり
新感覚を手に入れたりとまだまだ可能性しかないなと実感できました。
自分のできなさを知るとは愉しいことですね。
ボディワークを学び始めて、今まで教えていたピラティスに
疑問を持ち始め、変えたアプローチもあります。
ピラティスだけでは手に入れられない
身体に持ちえない感覚を得ていくためには
小脳系にノックするようなことも必要で
簡単ではないけれど、そこをしていくことで
改善とは何かというところに明確に答えを出せるように思います。
ピラティスを超えるピラティスの世界を
見てみたいなぁと思うのです。
少しずつ何か見えそうで見え隠れな感じを
愉しみつつな今はとてももがいてるけど
本当のこと、本質なことを感じていきたくて。
道を拓くためにも前に進む人であろうと思います。
なって良かったことばかりですが
これからなろうか考えてる方
どうしようか悩んでいる方のためにも
私が良かったことをまとめてみました。
①自分の身体に詳しくなって何かあっても自分で対処法がわかる
②自分の身体が整い年中軽やか、毎年毎年去年よりも良い状態になれる
③自由な働き方、創造的な働き方ができる
④家族など身近な人の身体も整えてあげれる
⑤生徒さんの身体が変わり、その先の人生が良くなっていくのを間近で見れる
⑥毎日が愉しい
ピラティスインストラクターになって本当良かったと思ってるし続けてきて良かったと思ってます。
まだまだ學ぶし成長していきます。
私もピラティスインストラクターになりたいけど
迷ってる〜という方はご相談くださいね。
佐賀県武雄市へ学びに行ってきました。
今回も産前産後のケアなど理学療法士さんたちと一緒に学びの時間。
お昼ご飯まで作っていただき、ほわーっと
優しい方たちの中で心地よく学んできました。
私の中にない感覚を得るって嬉しいことでもあり
できないところを発見しまだまだやなぁ思ったり。
夜はみんなでご飯に行き嬉野温泉に泊まりました。
合宿みたいで愉しい〜♡
温泉に設置されていたのはダイソンのドライヤー。
初めて使いました。
水分保持してウルウル艶々。
ドライヤーだけで髪質ぜんぜん変わりますね。
最近、全く物欲なかったけど
ダイソンのドライヤーほしくなりました。
髪質大事。
ほしい〜。
今年春に閉店したお店の同窓会的バーベキュー会へ
本当にあたたかいお店でお客さん同士も仲良く
新年のお参りやお花見など毎年イベントしてて
閉店した後もときどきこうやって集まっております。
20人くらい来てたかなぁ
久しぶりの方もはじめましての方も来てて。
とてもあたたかく愉しい会でした。
海にも太ももくらいまで入りましたよ。
9月末にして今年初めての海です。。
福津の海岸良いですね(^^)
改めて、閉店してもお客さん含めてみんなで集まれるお店ってなかなかない。
それだけの関係性を築けるってすごいですね。
KANONも年2〜3回くらい生徒さんと集まれる会したいなぁと思いました。
あたたかい愉しいイベントを計画するので
愉しみにしててくださいね。
とっても反応が良くて見てるよーとたくさん声かけていただきました。
始めからスムーズにいった方ではないからこそ
今できることを一生懸命やることができており
不得意なことは本当にできないので頼らせてもらいながら
毎日を愉しんでおります。
これを読めば私もできるかも!挑戦できるかも!
と思えるはずなのでお時間ある時、読んでみてくださいね。
私のマイストーリー
好評だった夜のグルーピピラティス
10月も開催いたします。
水曜日、毎週しようとはりきっていましたが10月4日のみです🙏
19:00〜お時間合えばみなさんいらしてくださいね。
ピラティス教え始めて20年ほど
自分が学び、経験してきたことを残していきたい
と感じるようになってきたころ
アンディ先生より養成コースを教える
エデュケーターという道へ招待してもらいました。
私が長く学んで来た中で、たくさんの勘違いや
失敗、悩み、苦労したことなどが
これから学びを始める先生たちへの学びにもなる
私が20年かかったことを、おそらく5年くらいで到達できるし
そうすれば人生の中でもっともっと学べる時間があって良い先生になれる
そう思い指導者育成の道へと進みました。
私が養成コース受講してた頃はアンディ先生と
言葉もお互いよくわからないし
だからといってスマホやパソコンもなく
言葉の意味を調べるのも辞書。。。笑
もちろんピラティスの本やYouTube
情報は皆無だし
動画や写真を撮るということもできなかったので
その時間、その時間が必死という状況。
今は3Dで身体を学べるアプリがあったり情報があったりと
もっともっと学びやすい環境になりました。
養成コースはガッツリ先生になる!!という方から
まずは自分のために学んで自分が良くなりたい
そしてできたら教えてみたい♡
看護師さんや薬剤師さん理学療法士さんが独立開業して身体を整えるサロンしたい
というようないろいろな方が学ばれています。
ピラティス養成コースは自分のためにもなって
自分のまわりの人のためにもなります。
手に職をつけて働き方を変えたい
いつかは自分で仕事をやってみたい
という方にも◎です。
私が20年以上、信じて続けて来て
未だに学びがあっておもしろいと思える
自分の身体も心も今が最高と思える状態へ整えることができる
ピラティスを伝えることができるのは
私にとってもとても愉しいこと。
日々学び、練習し、考えて
これからピラティスを伝えていきたいという新しい先生たちへ
自分の持ってるもの全て出してサポートしていくので
私にしかできない養成コースをお伝えしています。
運動が苦手でも、こういった学びが初めてでも大丈夫なので
安心して門を叩いてみてくださいね。
プレイヤーとしてもまだまだやっていくので
私のレッスンを受けたい方も募集中です♡
10回に渡るマイストーリーをお読みいただきありがとうございました。
小さい頃からなんでもスムーズにできる方ではない私
それでも自分ができること、やりたいことに真っ直ぐに
まわりからのアドバイスを素直に聞き
コツコツと自分が活かせることを見つけてきました。
お察しの通り、私はできないことがめちゃくちゃ多く
人に頼らないと大変なことになるくらいです。
できないことが多い分、その道に進むと決めた身体のことに対して
諦めずにやり抜き、礎を築きたいと思っております。
これからも新しいプロジェクトを創造してカタチ作っていきながら
チャレンジを続けていくので愉しみにしていてくださいね。
コロナが始まる前の年
アメリカへの解剖実習に参加したときのこと
そこで出会ったコトー先生
同じ班で、行きも帰りも偶然に隣というだったシエロ。
本名、江口くん。。。笑
コトー先生のことがすごいすごいと
私に力説するもんで。
コトー先生は班は違っても何か気になり
チラチラ見ていたら本当おもしろい方で
整体習うならコトー先生に学びたい
その時に決めておりました。
私は何か習うなら本当にとことんだし
お付き合いは10年以上になるのわかってるから
学ぶなら本物、そして人という部分で尊敬できるかが大事な基準です。
コトー先生とはアメリカではそんなにお話ししてないですが
この人に学びたいと決まるオーラがありました。
整体はアンディ先生からも良い手をしてるから
セラピー学ぶといいと言ってもらってたり
いろいろな方から整体学ぶといいよとアドバイスもらってたので
ずっと学びたいと思っていたので良い先生見つかって嬉しかったです。
コロナ真っ最中、県をまたぐ移動はダメだと言われていましたが
毎月毎月大阪に通って
あたまの整体や関節、筋肉など今でも深めてきました。
アンディ先生のマニュアルセラピーも1年かけて学び
施術は私にとって大事なアイテムのひとつに。
レッスンに来た生徒さんが
今日はここが痛い、気になる、疲れてるから動きたくない
そんな時でも
1時間のうち半分を整体して半分をピラティスに
今日は1時間整体にしましょうなど
柔軟に対応できるようになりました。
首が痛い、腰がきつい、身体がだるい
そういう方へも満足してもらってます。
ピラティスと整体とダブル枠で予約してくださる方もいらっしゃいますし
新しくピラティスと整体、他のボディワークや施術も組み合わせて
目的に合わせたオーダーメイドなプレミアムレッスンもできました(^^)
これからの10年は整体をさらに極めたいと思ってます。
バキバキしない、眠るほどの優しいソフトなタッチなのに
身体が本当に変わるので試してみてくださいね。
前のスタジオをオープンして4年
小さなスタジオだったので
マット2枚引いたらいっぱいいっぱい
生徒さんも増えて、このままやっていったときに
これくらいまで生徒さん増えるなぁという天井が見えた時
それでは満足できないと移転を決めました。
前のスタジオの時にお世話になっていた
エステート芳賀さんにまた探すのをお手伝いしてもらい
なんとエステート芳賀ビルの2階をお借りできることになるというラッキーでした。
前のスタジオからは全員が新しいスタジオに通っていただき嬉しかったです。
スタジオ移転後、3年後にはリフォーマー、バレル、トラピーズテーブルも購入し
マシンレッスンはとっても人気になりました。
といってもまだまだピラティスは流行ってもなく
本当一部の方が何かのきっかけで見つけてくれたり
来てる方のご紹介だったりで
生徒さん増えずに悩んだりもしました。
けど、そんな時間あったから
こういうブログを書いたらこういう生徒さん来たとか
こういう発信を続けたらGoogleアナリティクスが上がったとか
ディスプリクションをこう変えたらこんな生徒さん来たなど
検証作業を地道にやってきたので
ネットでの集客にもすごく詳しくなったし
個人スタジオの作り方もわかるようになりました。
誰にも習わずに、トライして検証して
調べてはトライしてと、やれるだけのことを
遠回りしながらやってきたので
作業能力やスピードも上がり
何を大事にながら何を目的として進むのかはっきりとわかり
イメージしたことをカタチにしていく
ということが日常となりました。
管理栄養士としての仕事も少しずつしながら
大学の時に目指した栄養と運動で健康づくりの仕事も
叶ってきたように思います。