私の好きなものシリーズ

松尾憲子のこと

今年買って良かったものシリーズ・Fukiiの洗剤

IMG_9440

この洗剤は台湾茶を卸している、唐人町にある、よくねる寝具店さんで

紹介してもらった、すすぎ0回洗剤。

 

洗剤の成分が全て水と炭酸ガスに分解される環境にやさしいというのもだけど

 

そんなことより笑

すすぎ0回でいいので洗濯が15分くらいで終わるというスピード感。

 

あとは年々、合成的な香りが苦手になってきて鼻がもげるとか言ってる私ですが

この香りはナチュラルで気にならない。

 

家での洗濯、モモンガのポーチの洗濯にも使っています。

洗濯の時間を短縮したい人にはかなりおすすめ。

 

 

 

今年買って良かったものシリーズ・ケアソク

IMG_9431

数年前に生徒さんに教えてもらって以来、毎年買い足してる靴下。

まぁ、いわゆる、かかとちゃんみたいなやつ。

 

かかとが潤う靴下ね。

履いて1時間ほどウロウロするだけで、すごく潤う。

 

保湿クリームとはまた違った潤い感で、毎日つけてたくなる。

けっこうプレゼントにも使いました。

 

冬にはすごくすごくおすすめ。

今年も3足買お。

 

 

 

おすすめフットローラー

スタジオでも人気のフットローラー!

 

ピラティスの前はテニスボールで

足裏のリリースを必須でやっていただいていますが

私は自分のリリースはフットローラーを使ってます。

 

フットローラーの良いところは

その形から足裏全体にまんべんなく当てることができる!というところ

 

めちゃくちゃ気持ちがいいんです♡

 

もともとはバレエダンサーさんが使ってる

アイテムだそうですよ。

 

もう買った方も多いと思いますが

どこから買うかわからんやった!という方は

こちらから買えます(^^)

 

1家に1本フットローラー♡

 

 

かかとツルツル靴下

E6FD695D-56A4-4577-98B5-175A0F415106

生徒さんに教えてもらったかかとツルツルソックス。

 

買ってきてもらいレッスン中に履いたのですが

即効果にびっくり!

 

履いてる感も違和感ないくらい薄いし履きやすいです。

 

かかとがツルツルになる靴下はいろいろ出ているようですが

これが一番効果あったと教えてもらいました。

 

 

私は他のを使ったことないけど大満足の効果です。

興味ある方はぜひ(^^)

 

我が家の植物たち

カメラを買ったので我が家の植物たちを撮ってみました。

1分くらいなので良かったらぜひ見てください。

 

我が家のメダカ物語 ①

2月からはじめたメダカ鉢。

けっこうみなさん応援してくださっているようなので

いろいろと記しておこうと思います。

 

完全に趣味なので興味のある方だけどうぞ。

 

 

経緯。

去年の11月のこと。

 

スタジオにエビちゃん買おう!

と思い

まずは水草栽培から始めましょう。

と種まきをしました。

 

 

エビちゃんを買おうと思ったのは

ピラティスを共に学んだ熊本にある

小森聡子ちゃんのスタジオ

ピラティススタジオキラルでたくさんの

エビたちがいたので私も欲しくなっちゃったのです。

 

 

種を撒いた後、待てども待てども芽が生えず

もうだめかと思った時に

やはり温度が足りないのかと考え

 

攪拌器とヒーターをgetし洗面器にお湯を張り

温めてみると

 

 

1ヶ月以上全く変化のなかった種に

やっと芽が生えてくれたのは

1月なかばのこと。

 

やっとここまで。

大事に大事に育てました。

 

 

 

2/16

そろそろお水を入れてメダカを買いに行こうというその日。

 

 

そろそろ、エビを買う予定だったのですが

何ヶ月も芽が生えるのを待ってる間にメダカが欲しくなっちゃいまして予定変更。

 

 

熱帯魚ショップにけっこう通いましてね、エビ見てると

もっとキラキラした魚が目に止まるんですよ。

 

 

 

 

その日、大事件発生!

 

いざ、お水投入というとき

お水を入れるのを失敗し、水槽崩壊しました。。。

 

 

 

ガラス棒で少しずつ伝わせて入れなければならぬところを

洗面器から直接入れてしまったからね。

 

 

そりゃあ無理です。。。

丁寧さが足りない私にかなりショックを受け

10分くらい放心状態。。。。

 

 

 

しかし、やり直せばいいだけ!

時間がここまでかかったのも

条件が悪かっただけで、新たにリセットすればいいだけ

ということで

メダカだけ見に行くことにしました。

 

 

伺ったのはメダカやヨシダさんというメダカ専門店。

 

 

見に行ったらね、そりゃあ買っちゃうよね。

 

ということで

白いキラキラのメダカのペアと青いエビ2匹と買ってきました。

白いキラキラのメダカはなんとか賞を取ったらしく、まだ名前決まってないから

適当につけてていいよということでした。

 

 

スタジオ水槽はぜんぜん準備が整わないので

一旦我が家で飼うことにしたメダカたち。

 

エアレーションのみで濾過もないので

ソイルも入れてあげました。

 

 

スタジオ水槽は流木も入れて、立体感を出すことに。

だいぶ生えてきました。

 

 

2/24

1週間メダカを飼っているうちに

スタジオには持って行きたくなくなるというね。

 

 

小学校の頃からクラスではずっと生き物係

高学年になって担当する委員会活動は飼育委員という

根っからの生き物好きな私。

 

 

生物だけでなく植物も大好きな私

人の身体に興味持ったのもそういうところから来てると思います。

 

 

ということで予定変更!

おうちメダカの子どもたちをスタジオに連れて行こうと決め

おうち発泡スチロールを鉢に変更することにしました。

 

 

メダカ鉢、ソイル、濾過、ライト、浮草のフル装備となりましたよ。

 

我が家、ハンギングの植物たちと一緒に

ライトもハンギング。

 

ベランダにはオリーブ2本とブルーベリーと。

お部屋の中にも植物たくさん置きすぎて

どうやって私は外に出ればいいんでしょうね。

 

 

 

3/8

スタジオ水槽にお水が入りました!

慎重に慎重を重ね、霧吹きで入れましたよ!

 

 

 

そして環境が整ったのか爆植する浮草には

コケが生えてきたようなので

ミナミヌマエビを投入することに。

 

 

早良区にある熱帯魚やさんへ

ミナミヌマエビを買いに行ってきました。

 

 

そこにいたのは、欲しかったゾウリムシ!

手に入れました!

 

 

メダカの赤ちゃんはえさが大きすぎて食べれないのでゾウリムシ有効です。

 

今いる子たちにも食べされるしね。

上手く培養できれば、永遠に生み出した続けてくれます。

ゾウリムシのえさは豆乳、ワカモトやエビオス錠でもいいみたい。

 

 

台所に設置。

ゾウリムシってモヤモヤしてるのが見えるくらいの小さなムシ単細胞生物です。

 

単細胞生物は独立した生物として生存するために

ひとつの細胞の中にさまざまな機能をもつ細胞器官を備えているんです。

繊毛運動しますよ。

 

鉢のお掃除とエサやりのために

駒込ピペットとピンセットと薬さじと購入。

 

もはや理科の実験ですね。

 

 

私の好きはここ。

研究者という資質も大発揮で

コロナ大ショックな日々をおうちで籠もって

有意義に過ごしております。

 

おうちメダカ&スタジオ水槽日記

興味ある方のみお付き合いいただければと思いますので

まだまだ続きます。

 

 

 

志賀海神社へ

この日はレッスンとレッスンの間に

志賀海神社へ行ってきました。

 

海神の総本山、龍の都として崇められている神様。

私の好きな場所です♡

 

 

 

境内入り口に御汐井の砂が置いてあり

まずはお清めを。

 

左、右、左と自分に振りかけます。

 

 

階段を登ると

 

 

山乃神。

空の財布を奉納すると金運アップだそうです。

 

 

境内にある本殿と遥拝所。

天気も良くて眺めもよくて清らかです。

 

 

ここは鹿の角が1万本も奉納されている鹿角堂。

ラッキーなことに詳しい方が

いらしてて歴史などいろいろと教えてもらいました。

 

 

中央区からは車で1時間ほどで行けます。

おすすめですよ。

 

とても気持ちがいいのです。

 

私の好きなものシリーズ 翡翠の龍

復活!

【私の好きなものシリーズ】

 

私の好きな雑貨や小物などを

定期的に紹介していきます。

これは翡翠でできた龍。

 

 

とても大事にしている子です。

歴史のあるものだそう。

 

翡翠は柔らかくて硬い。

手に取った感触が好きです。

 

我が家にある翡翠のシリーズの中でも

一番のお気に入りなのです。

 

グラノーラできました。

 

お待たせしました♡

グラノーラ注文いただいていた方

お渡しできます。

 

早目にお渡ししたいです。

 

 

取りに来る、ここで会える

誰かに預けて欲しい。

などご希望をメッセージいただけると

ありがたいです。

 

 

2食分入って500円です♡

 

余裕ありますので

予約してない方も10個分あります。

 

私の好きなものシリーズ 穴子

昨日はお寿司を。

 

行ったのは

寿司ざんまい。

 

穴子が大きいやつが好き。

 

もうこれだけリピートし続けても

いいくらい。

 

穴子の刺身もすきです。

 

宮島の穴子飯ツアーしたいなぁ♡

 
 
大濠のピラティス・ヨガ スタジオKANON(カノン)
〒810-0074 福岡県福岡市中央区大手門3-7-13 エステート芳賀大手門201
TEL:090-7382-7539
Copyright(c) 2015-2025 KANON Allright Reserved.