どんな業界もそうかもしれませんが
ピラティスもこの世界に長くいると
あの先生はこうだとか
あの団体のやり方はダメ
あの協会は間違ってる
とかいろいろな話を聞きます。
ピラティスも団体が違えば大事にしてることが違うし
こっちで言ってることとあっちで言ってることが真逆のこともよくあります。
けどね、いろんな考え方や感じ方があってよいと私は思ってるし
いろいろなアプローチがあるからこそおもしろいと思います。
私は思考を偏らせたくないから、いろんな話しが聴けるようにしてて
教えてもらう時は一旦、自分の常識や習ってきたことを横に置いて
フラットな状態で聴くようにしています。
生徒さんも私た勉強に行くことを喜んでくれて帰りを愉しみに待っていてくれて
本当にありがたいです
今年は新たな学びを始めたし、もう本当ピラティスを超えたピラティスを
伝えることができそう。
3年計画くらいでマスターします。
愉しみにしててくださいね。
子どもの姿勢が気になる!
猫背、扁平足、舌が落ちて口呼吸。。。
ほぼ100%は親のマネしてます。
保育園などの先生の可能性もありますが
子どもは身体の使い方を誰かに教わるでもなく
マネをしながら育つのでお母さんがそうしてることが多いです。
なので子どもの姿勢を良くしたければ
お母さんがまずは整うことが大事。
心も身体もリラックスしていて
ちゃんと整っていると自然と子どもは整いますよ。
あと。。。
思春期の女の子の側湾を親子関係に難あり
ということがかなり関係しています。
子どものためにもまずはお母さんから。
これほーんと大事です。
この違いってなんなんなのでしょう??
いろいろな影響がありますがそのひとつが「背骨の柔軟性」です。
ピラティス創始者ジョセフ・ピラティス氏の言葉です。
「あなたが30歳でも背骨が硬ければ歳を取っている。
あなたが60歳でも背骨が柔らかければまだ若い。」
小さな骨が連なって緩やかなS字のカーブを描いている背骨。
その背骨は、柔軟性があれば
身体が受ける衝撃を吸収してくれるのですが
硬くなってしまうと、衝撃を吸収する力が弱まり
首や肩、腰、膝などに何10キロという
負荷がかかりいつのまにか痛みが発生する原因となります。
ピラティスを続けていると
各関節に負担をかけることなく背骨が柔軟になり
しなやかで若々しい身体に変わっていきますよ。
背骨の柔軟性つくりましょ。
インストラクターの働き方ってね
子どもが小さいから午前中〜昼過ぎまで働きたい
お昼は仕事してるから夜や土日に働きたい
フルでインストラクターとして働きたい
とか自分のライフスタイルに合わせて
自分のペースで仕事のタイミングや量を決めることができます。
だれかにやらされるでもなく
自分がやりたいからという選択でやれるんですね。
それでいて生徒さんにも喜んでもらえて良い仕事です。
生徒さんに良いレッスンできるように
最優先で自分の身体や心を満たしているので
仕事のときも仕事じゃないときもいつもニコニコ。
愉しいですよ。
インストラクターなってみたいと思う方はぜひ〜。
KANONで働いてみたい方もウェルカムです。
ジャスミン茶は苦手です!!!
ジャスミン茶を飲むと頭痛になります!!!
そんなお話しよく聞きませんか?
私も昔はジャスミン茶を飲むと気持ち悪くなっていました。
でもでも実は訳があって
日本で売られているジャスミン茶の99パーセント以上は
日本茶にジャスミンの香料でジャスミンぽい香りをつけたもの。
ジャスミンのお花で香りをつけるのが本来の作り方ですが
そんなことするには手間暇がものすごくかかり
コンビニで100円では飲めません。
香水で気分が悪くなるのと同じ感じなんですね。
初めて知った時は納得〜でした。
私たちが扱う台湾のジャスミン茶は作っているところを見せてもらったのですが
明日花が咲くというタイミングの一番が香り高いジャスミンの花を茶葉に混ぜ
2〜3日置いて焙煎し、雑味が残るのでと手作業でジャスミンの花を取り除いていました。
本当に手間暇かっているんですね。
香料で香りつけられたジャスミン茶は飲むとガツンとジャスミン!!
という感じですが、ナチュラルな自然のジャスミン茶は
ふわっと後から鼻に抜けるやさしいジャスミンの香りがたまらないです。
ジャスミン茶にハマる方めちゃくちゃ多いんですよ。
ジャスミンは苦手です!という人にこそ飲んでいただきたいジャスミン茶。
夏場は水出しもおすすめです。
↓ ↓ ↓ ↓
↑ ↑ ↑ ↑
ピラティスってマッサージに行くより気持ちが良いね
マッサージ以上に軽くなる!!
とよく言われます。
身体が痛くなったりきつくなったら整骨院や病院、マッサージ屋さんで
治してもらうというのが思い浮かぶかもしれないですが
ピラティスは痛いところをほぐしたり整えて終わりではなく
もともと使えていなかった筋肉と使いすぎてる筋肉のバランスを取っていくので
日常に戻った時に痛くならないように改善できます。
だってね、そこをしてないと眠っている筋肉はそのままだし
負担がかかっていたところはずっと負担がかかりっぱなし
何も変わっていなければまた痛くなりますよね。
マッサージより気持ちよくって軽くなって改善もできるってピラティス最高ですね。
2年前に誕生日プレゼントにもらったアルテシーマ。
平田ナーセリーからフィットに余裕で乗せて持って帰ってきたのに
どんどん成長してかなり大きくなっていたので
やっと剪定しました。
庭の木の剪定なら何回もやったし
どれを切るというのがなんとなくわかるのですが
観葉植物の剪定はどうしたらいいのかさっぱりで
先週、平田ナーセリーさんに相談に行きました。
特にルールはないらしく、あなたのセンスで
好きなように切ってください。
ということでしたので安心してカット。
下降してる枝やミチミチのところなど切って
スッキリしました。
良い感じと思います。
切った子たちから選んで挿し木もして増やしてみます。
夜寝ようとしてもなかなか眠れない
寝つきが悪い
そんなことってありませんか?
そんな方におすすめのアイテムをご紹介(^^)
アイスバックです。
いわゆる氷のうと言われるもの。
これで寝る前に頭を冷やすとストンと寝れます。
足が冷えやすい人も頭に行きすぎてる血液が
足元まで流れるので手先足先の冷えにも有効ですよ。
あとは、子どもが夜なかなか寝ないというときも
頭を冷やしてあげるとスッと寝てくれます。
夏場は家を出る前に頭を冷やすと
汗の出がかなり抑えられるので移動中に
汗でビチョビチョになる〜という人にも役に立ちます。
夏のアイテムとしては必須ですね。
スタジオでも販売してるので購入したい方は
レッスンのついでにでも声かけてくださいね。
2月からスタートしたビギナーマットコース
妊婦さんも参加ということでゆっくり目に進めております。
マットコースはcrowne pilates®︎の基礎の基礎。
解剖学や理論の他、インストラクターとしてのあり方なども
身にしていくのでピラティスの経験があまりなかったり
インストラクターという仕事事態が初めてです!という方でも
安心して取り組めるプログラムです。
今回は5回目、今までは理論の勉強や
要らない力を抜くためのリリースなどを
やっておりましたが
今回からピラティスのエクササイズに入りました。
膝が痛い人にどうやって教える?
とても硬い人にどうやって教える?
など私の経験も含めてお伝えしているので
内容はめちゃくちゃ濃いです。
妊婦さんも参加なので、妊婦さんならという
やり方も一緒にやっております。
次回もエクササイズを進めていきます。
養成コース興味あります!という方は
相談の予約ができるようになったので
こちらからがご予約くださいね。
仕事の幅を広げたい
独立開業してピラティスを教えたい
そんなあなたにcrowne pilates®︎
リフォーマー養成コースのご案内です。
6月より平日月曜日コース、土日コース
2つのマシンコースがスタートします。
もうね、私が愉しみで楽しみで。
今年はもうできるかわからないから
迷ってる方は決めましょ〜。
いつかやりたいなぁは叶わないですよ。
少人数なので安心して参加できます。
マットピラティスの資格のない方も大丈夫。
経験少ない方も本気でやると決めるなら
ちゃんとサポートいたしますので安心してくださいね。
受講時間
72時間(全12日間)
対象者
・未経験 OK
・ヨガインストラクターなど、運動指導の経験のある方
・ピラティスが好きで、ピラティスをより深めたい方
・ピラティスを仕事としたい方
受講条件
マシンプレトレーニング受講
カリキュラム
・ピラティスについて(原理原則、キーポイント)
・必要な解剖学、理論
・エクササイズの実践と解説
・ハンズオンの実践
・プログラミングとクラスデザイン
・実際の指導(キューイング、高齢者やケガのある方への指導)
料金
396,000(税込み)モジュール1+2でひとつのコースです。
モジュール1
36時間 220,000
モジュール2
36時間 220,000
必要教材費(必要教材本を各自購入していただきます)
動きの解剖学、アナトミートレイン
もう少し詳しくお話し聞きたい方は
個別に相談できますのでこちらからお申し込みくださいね。