来年に向けての集まりの会。
みんなで集まり美味しいご飯をいただきます。
今年はホテル日航さんのフレンチへ。
お店の方も丁寧でゆっくりとした雰囲気が好きでした。
今年はこんな感じだったとか
あとは声優さんの話とか
そんな話をするのですが
この会があると年末だなぁと感じます。
気の置けない仲間と共に
過ごすこの時間は私のエネルギー。
来年もまた可能性を広げていける
一年となるんだなぁと。
お食事はとっても美味しかったです。
いつもはそれぞれに活動している仲間だけど
良い時もそうでもない時も同じ距離感で
歩む仲間がいることは本当にありがたいこと。
やはり、何をするにも何をしないにも
始まりの自分は大事。
上手くいく自分は上手くいかせようとしなくてもよいですからね。
来年も愉しみです。
下腹部がゆるみがちだったりぽっこりな方って
多いですよね。
そんな方たち、上腹部(お腹の上の上の方)がカチカチということがよくあります。
上腹部の硬さからおへその位置が下がると
首の後ろが硬くなるんですよ。
おへそまわりのリリースで姿勢も変わるし
何より首が軽い。
クランチの腹筋ばかりやってると
ガチガチですからね。
大事なのは下腹部をちゃんと使えるようになること。
下腹部の引き締めとお腹のリリースは
レッスンでもお伝えしますね。
ファンの多いバレルのインストラクター養成コースを
春からスタートいたします。
ギリギリになるとスケジュール調整も大変になるので
今のうちから募集開始いたします。
私のスケジュールの無さのせいで
いつもギリギリに決まりバタバタにスケジュールになるので
これからは計画性というものを身につけて
余裕を持ったスケジュール調整をしようと思います笑
当たり前のことが当たり前にできない私なのでご迷惑かけてばかりですが
来月はそこら辺を頼る方を見つけたので
もう少しスムーズにできるはずです。
ということで!
バレル養成コース受けたい方いらっしゃいましたら
お声かけくださいね。
バレルはコンパクトなので
自宅に置いて自分のために使うというのも
ありだよなと思います。
養成コースでは使い方も覚えれるので
自分でできるようになりたい方もぜひ(^^)
年内スタジオは31日まで空いてます(^^)
予約もまだ受け付けしておりますので
時間あるから行こうかなという方はご予約くださいね。
年の終わりにみんなで
身体を動かしてほぐそう企画です。
12月29日(木)
①14:00-15:00
クラウンボディ
身体を引き締めたい方におすすめ
私の師匠アンディ先生が考案した身体を機能的に使いながら
ヒップアップやウエストダウンなど美しい身体をつくります。
②15:00-16:00
トリガーポイントリリース
お顔のリフトアップ、首こり肩こり、噛み締めに
効果のある筋肉にアプローチします。
1時間ゆっくり行うので効果もしっかり感じられます。
①2200円
②2200円
①+②4000円
プリペイドカードを使いたい方は
1ポイントで使えますがキャッシュでのお支払いが安いです。
カードの期限が近い方で使いたい方はどうぞ(^^)
いつもはプライベートな方も
お時間あればぜひぜひ。
定員6名です。
お申し込みはレッスンの時に直接か
お問い合わせからどうぞ。
半分だけほぐした状態です。
口角の上がり方すごくないですか??
ブルドッグ顔は、この筋肉硬くなってると
進行しますからね。
男女ともに必須です(^^)
やりたい方は教えまーす。
レッスンで聞いてくださいね。
「これからピラティスをやってみたいけど何から始めたらいいの? 」
「インストラクターになりたいけど、どこで学ぶのが正解なの?」
養成コースに興味を持っていただいた方から
よくある質問です。
今は情報が溢れすぎていて
選択肢も多くわからなくなりますよね。
私がピラティスを始めたときは西日本では
アンディ先生しかピラティスをしていなかったので
選ぶ必要もなく、ただただ信じて周りを見ずに専念することができました。
失敗したくないし、学び直したくない、一番の近道を知りたい・・・
そんな気持ちもわかります。
これでいいのか不安になったりしますよね。
だけど、まずは決めたものを学び身にしていくと
必要なものが見えてくるものです。
私はアンディ先生から学んだ後、アンディ先生のルーツである
マリジョセ先生のコースを全部学び
アンディ先生のcrowne pilates®︎がもっと好きになりました。
解剖学を詳しく学びたいと安部先生に学び始め
人に触れるということを極めたいと大阪に整体を学びに行き始め
身体の本質を学びたいと和合医学を学び始め
という感じで学びと経験を積んでいくことで
より深みのあるピラティスを伝えられるようになりました。
正直、最初に出会ったアンディ先生が
とてつもなく良くて、前を進む姿を見せてくださる方だったので
今も学び続けられているというラッキーな環境でしたが
それでも、初めてもらったコースファイルの
1ページ目には『終わりなき旅へようこそ』
と書いてありました。
基礎をしっかり学んでそこから、さらに必要な学びを続けていくならば
これを選んだから間違いということはないと思います。
crowne pilates®︎は私はトップレベルの品質を保ってると思ってるので
おすすめしていますが
いづれにせよ、学び続けるという姿勢は大事。
どのピラティスを選んだとしても同じです。
あとは誰に習うかは大事かなと思います(^^)
ここ数ヶ月は東洋生理学がテーマで
この日は男女の精神性差についてでした。
運動指導では使ってないところを使うと
よく聞きますが
東洋医学的に言うとその前にすることがあって
そこをやらずして運動しても内臓や自律神経は良くならない
というのがすごく納得でいろいろと繋がりました。
自分の価値観や常識、当たり前を
それが絶対ではなく
こういう考えもあるのね、なぜあの人はそう思ったのかなと
広げていくことって大事です。
身体と精神の関係はおもしろいです。
身体も精神もひとつで自分。
どっちかだけでは自分の一部だけですからね。
どちらも磨いて成長して調子良くしていこうと思います。
最近、よくよく言われるのですが
写真撮るの上手いねと。
crowne pilates®︎のエデュケータートレーニングの時も言われたし
安部塾でも上手いと褒められたり。
撮るの好きなので嬉しいのです。
もともと撮ってもらうのが大好きで
いつも、この角度でここから撮ってほしいと
カメラマンさんにお願いして
だいたい1発で決まる感じなんです。
なので自分で撮るのはその反対なので
どの角度でどう撮ったら素敵かすぐわかります。
同業者のプロフィール写真も何人も撮ってますからね。
レッスン中も写真ときどき撮ってますが
けっこう良い写真撮れてるんですよ。
写真撮ってほしい方は喜んで撮りますので
リクエストしてくださいね。
来年は物撮り用に一眼レフほしいなぁと思っているところ。
きっと買ってますね。
ここ数週間やってる側頭筋、咬筋のトリガーポイントリリース。
このあたり、食いしばり癖がある方はめちゃくちゃ硬くなってて
ここが硬いことで頭が前に出てしまう頭部前方位姿勢や
その影響で起こる首こり肩こり、顔のたるみや腹筋のゆるみなど
硬くして良いことなしの大事な筋肉です。
気持ちが良いと人気で、もはやお昼寝状態。
やった後は呼吸が深くなって
目も開くし、顔がリフトアップしてるし、姿勢が変わります。
そして、側頭筋と咬筋も大事だけど
とってもとっても大事なのが内側翼突筋。
もうここは私の中ではラスボス的存在で
ここをすることで側頭筋もゆるむし
やったあとの若返り感はすごいです。
この筋肉が咬筋、側頭筋へとつながっています。
けっこう場所を間違えやすくって下顎を触ってる人いるので注意ですよ。
↑ここは間違いです。
口の中に手を入れての施術は歯医者さん以外は
法律的にNGなので自分でやってもらいますが
本当に変わるのでおすすめです。
ほうれい線も見てわかるくらいに薄くなります。
手袋買っておくのでやりたい方はレッスンのときに聞いてくださいね。
2日目もハンズオンの確認をしたり自分たち用の練習エクササイズを習ったり。
今まで使ったことなかった筋肉がスイッチオンしたり
新たな発見をしたり身体も心も喜ぶ2日間でした。
ピラティスって愉しい!!!
エデュケーターの仲間も大好き♡
crowne pilates®︎を選んで良かった。
帰ったらたくさん練習してアウトプットもしていきます。
そうそう、この日、アンディ先生の生徒さんのお父さんが作られた
熊本産のデコポンをいただいたのですが
アメリカではデコポンのことをスモウオレンジというらしいです笑
大きいから。。。笑
だいぶテキトーですね。
来年は英語でレッスンできるように
勉強しようと思ってます。