代表ブログ

代表ブログ

愛のてい鍼

8E81BEF8-9699-46A5-80A9-33EF18595D36

この日の安部塾はてい鍼でした。

てい鍼とは刺さない鍼。

 

下関や東京からも勉強に来られていてとても賑やかでした。

 

BC0883F1-3AF5-4A50-8864-8607A3F7A484

先生が磨いて作った手作りのてい鍼は

細工が細かくすごい!!

 

1つ作るだけでもかなり大変なのに

みんなの分を作ってくれてて本当ありがたいです。

 

愛しかない♡♡♡♡

 

優しく触れるだけで、こんなに変わるのか

というくらいの変化でビビってます。

 

アプローチするのは感覚の部分。

なんでもそうだけど強い刺激はいらないし

刺激を欲しがるのは脳がバグってるということ。

 

まずは自分のために極めます(^^)

 

 
火曜日の安部塾は
5月からはメンバーも増えて
さらに学びが深まりそう。

運動指導は基礎の学びを
コツコツやることが本当大事です。

そこをすっ飛ばして、すぐ使えるような
簡単なやり方ばかり覚えても
あとで空っぽなことに気づくから。

身体のこと20年以上学んでも
まだまだ打ちのめされるくらいに

わからないことばかりで
伸びしろだらけな私です。

  

一緒に学びたい方はぜひぜひ。
毎週火曜日12:00〜13:30です。

 

 

朔日参りは光雲神社に

D4B15AA0-7F10-48DF-BC5A-9B78C97FE23B

5月から大きく流れが変わると言われていますね。

 

3月4月と進む道が明確になり

加速して流れが変わりはじめ

新しい展開がおもしろいです。

BE8661B7-E48F-44C1-A031-DBC65FF6B7F8

2023年も1/3が終わったので

5月も愉しんで前に進みます。

 

新たな企画も構想中ですので

少しずつまた発表したいと思います。

 

 

 

何度でもまた行きたくなる博物館

北九州にある『いのちの旅博物館』へ行ってきました。

リニューアルしたばかり、野生のネコ展があっているということで

とても愉しみにしていました。

494E9E4C-582C-455A-B002-54748F9BA2D9

ネコ展も良かったけど常設展が凄すぎて

印象はそっちばかりですがいろいろ学びありましたので(^^)

 

42AB2AB8-501B-4FCA-9C5A-0C72B0E61DA4

221216AE-A971-4ED8-AE20-91D5F39DD5BD

頭頂骨側面の凹みが大きく、頭頂部中央に

薄く突き出た矢状稜が発達してるほど

大型の獲物を食べていて側頭筋も発達してるそう。

 

ピラティスでお伝えしてる

日頃どういう風に身体をつかっているかで

身体のカタチが変わるというのが

比べるとよくわかります。

04488E45-0122-4DD5-9791-8F30DEC318BC

525BB15B-4373-4AFD-938B-A656648F8A48

肩甲骨のカタチとか鎖骨が筋肉に埋もれてるとか。

 

骨のカタチや立ち方を見るとどんなものを食べていて

どんな生活をしてるのか想像できるのがおもしろいですね。

E92C0E13-B021-4F8B-8031-2C2CA9FBCA56

E009B8E9-0824-4E79-9C0E-0BB662BC4C1D

興味深かったのがこれ。

チーターはメスの中にオスがいて

トラはオスの中にメスたちがいる。

 

群れを成す動物や成さない動物にも意味あるようで

研究してみようと思います。

9F178576-FD44-4FC8-8453-6415EE614A9D

56B024C7-2C40-4F3E-83D6-4E7FF2E7B50F常設展は本当良かった!!

 

昔、恐竜といえばティラノサウルス最強!

と思ってたけど新しい恐竜たくさん見つかってて

もっと強いやついた模様。

 

そして、みんな大好きトリケラトプス

ティラノサウルスを倒すこともできるということで子どもたちの間では大人気。

 

隣はジアウトレットですしね。

愉しめます。

 

スポーツ系のブランドもたくさん入ってたので

良かったですよー。

 

 

 

 

 

アキレス腱の出てる人と出てない人の違い

足首がない!足首にくぼみがない!

そういった相談を時折に受けます。

 

足首はちゃんと引き締まっていますか??

 

 

アキレス腱のくぼみが見えなくなってしまうには

原因がいくつかあります!

 

①筋肉量の問題

ふくらはぎの筋肉は血液やリンパ液を

心臓に戻すという役割があります。

 

ふくらはぎの筋肉量が少ないとむくみやすく

足首が太くもったりなってアキレス腱が出にくくなります。

 

②歩き方が悪い

筋肉の左右差があったり

姿勢が悪く反り腰や猫背、内股や外股などがあると

 

ふくらはぎの筋肉を均等に使えなかったり

そもそも筋肉が上手く使えない状態なので

 

むくみやすくアキレス健がわからなくなります。

 

③冷え性

冷え性になると血行が悪くむくみやすくなり

足首まわりもムクムクしていまいます。

 

④そもそも運動不足

運動不足だと筋肉量も少なくなり

筋力も発揮できず、血流も悪くなり冷える

といいことなしです。

 

正しい姿勢で適切で適度な運動をすれば

足首はちゃんと現れますよ。

 

ピラティスで足首をきれいにつくることは可能ですよ。

 

特にマシンピラティスが有効なので

気になる方は予約してくださいね。

 

 

 

 

氏神さまにご挨拶

FF431DFB-CD2B-46BE-8E7D-F6329A906F56

238031B3-5190-4434-A64B-E442C565107D

氏神さまにお参りに行くといいよと

アドバイスをいただいたので早速に行ってきました。

 

良いエネルギーが回っていて感じるものは大きかったです。

 

あとはお母さんの氏神さまへもとアドバイスもらってるのだけどどこだろう。。。

 

なんとなくわかるけど、そうだよーとか教えてくれないですからね。

 

調べてみよ。

 

膝の痛みにピラティス

7F91AE1E-8BBC-4930-A731-019B4BAB30F6膝の痛みをきっかけにピラティスをする方が増えました。

 

歩き始めや立ち上がるなどの動き始め

階段で膝の痛みが出る方

膝痛予防にピラティスは有効です。

 

痛みの多くの原因が、変形性膝関節症と呼ばれる疾患です。
国内に、2,500万人いるとされ

50歳以上の二人に一人がこの変形性膝関節症だと言われています。

 

症状は、初期の頃は膝にこわばる感じや

動き始めに痛みが出ます。

 

膝の内側が痛い方が多く

一旦歩き始めると痛みは軽減し

長時間歩くと再び痛みが出る。

 

階段の昇り降りでの痛みが出たり

膝の曲げ伸ばしが難しくなります。

 

ピラティスでは、足の硬さを取り正しい姿勢や

正しい身体の使い方を練習し

身体に負担のない動作や日常生活を身につけます。

 

ピラティスのマシンを使うことで

膝関節や足関節の向きや配列に気をつけて運動を行うので

より正しい姿勢での身体の使い方を習得できます。

 

あんなに水が溜まって毎週抜いてたのに

という方も何人もいらっしゃいます。

 

 

膝の痛みのある方におすすめは

マシンピラティスと足のセルフケア講座です。

 

 

膝は不可逆的に悪くなるので

ちょっと気になってるくらいのうちに

早めにいらしてくださいね。

 

 

 

仕事は自分を磨き、人生を豊かにしてくれるもの

D4B15AA0-7F10-48DF-BC5A-9B78C97FE23B宝くじが当たったら仕事を辞めて

ゆっくりと暮らしたい

 

そんなこと考えることってありますか?

 

 

多くの人は仕事に自分の時間を使って対価としてお金をもらう

 

仕事が忙しいとかお金が足りないというのは

表面的な問題で根本は人生の豊かさがともなっていないのが

仕事が嫌、辞めたい発想の原因なのだと思っています。

 

 

時間は有限

お金は無限

 

働くことは何かを我慢することではないですよね。

 

人生の中で一番時間をかけて取り組むもの

自分を磨き、豊かなものにしていくもの

 

私は朝起きてから夜寝るまで

ほとんどの時間を仕事に使っていますが

辞めたいという発想にはならないです。

 

ピラティスのインストラクターは

自分も良くなり、自分のまわりの人も良くすることができて

それを仕事にできるって良くないですか?

 

KANONで行っている資格取得の養成コースは

少人数制で初心者の方もひとつひとつ学びを積み上げ深めていけます。

 

人生を彩り豊かにしたい方はぜひチャレンジしてくださいね。

何歳になってもチャレンジし続けることで

それが周りの人の励みにもなりますよー。

 

 

 

crowne pilates®︎マシンコース修了いたしました

5585B081-5F52-4926-B154-64D47ED6ADFB 3DDA9200-C87E-458B-A312-A81484417BCB 641A81E0-3019-4F26-8C50-F9501141DBFB 71092D15-BEFB-45C8-AA42-900253018F9B 1903442A-AA4A-4F80-99FC-734337B372F3 FD0351E7-F48E-4DC8-97A5-5EE9D4AB5822

コース最終日は1時間のデモレッスンのテストでした。

ボランティアの生徒さんに来てもらい

初めての1時間レッスン。

 

始まるまでは私もドキドキでしたが

お2人とも落ち着いていて安心して観てられました。

 

ほとんどマシンの経験がなかった2人ですが

動きも本当に上手くなったし

教えるのも丁寧でやさしく的確です。

 

ボランティアで来られた生徒さんは

初めてマシンしました!というバレエの先生でしたが

またやりたいと言ってくださってるそうです。

 

宗像と大阪からの参加ということで

来るのも大変だったと思います。

 

だけど、やると決めた人たちの進むエネルギーは素晴らしい(^^)

 

真剣で集中していながらも、笑い絶えない

良いチームでした。

 

卒業してからがスタートです。

2人ともすぐにレッスンスタートされます。

愉しみですね。

 

 

次回のコースは6月スタート予定

土日コース

平日((月)コース

 

募集中です。

 

 

 

ピラティスマシン養成コース開催中です

90797D29-F07C-4A24-A40D-75E0A02CF6346500E3E6-2255-4CAE-BA04-99839897AFA0

crowne pilates®︎リフォーマー養成コース11日目

次回が最終日、テストなので

動きやテクニックの確認を行いました!

 

ボランティアの生徒さんにも来ていただき

教えら練習を何度も何度も繰り返しました。

 

ちょっとした触り方の違いで受ける感覚は

だいぶ違うので、細かいですがお伝えしてます。

目線変わるだけでお腹のスイッチが入ったり抜けたりと

身体っておもしろいんですよ。

 

養成コースを受けるのがピラティスをマスターする1番の道だと思います。

 

なぜそれをするのか、こういう痛みのあるときはこういうところを気をつけて

などなど自分や家族のために本当に役に立ちます。

 

なので教えるつもりはなくても深く学びたい!という理由での参加ももちろん大丈夫なんです。

 

次回のコースは6月スタート予定です。

 

ピラティスで睡眠の改善ができる理由

827C3F13-1855-4BD8-92C5-7DFCD78B6C91

ピラティスでなぜ睡眠の改善ができるのでしょうか?

 

ピラティスは身体の中に集中し続けるエクササイズです。。
背骨の動きや骨盤の傾きに意識を向けたりと

集中してながら動いていくと自然と脳がリラックスした状態になります。

 

いつも仕事で使っている脳とは違うところを使うので

心地よいいつもと違う脳の疲労感がすると

表現される方もいます。

 

普段の生活では、外側に外側に

意識が向いてることが多いですからね。

 

自分の内側に集中していくのが心地よいと言われる方が多いです。

 

この脳のリラックスというのは

良質な睡眠に効果があります。

 

睡眠を促すホルモンである「メラトニン」は

「セロトニン」というホルモンが原料となります。

 

セロトニンの多くは、腸に存在するため

腸内環境を整えたり腸の周辺を刺激することで

セロトニンの分泌を促すと考えられます。

 

ピラティスの呼吸は、横隔膜が弛緩したり収縮したりと動くことで

連動して腹横筋や骨骨盤底筋なども動きます。

 

そうすることで内臓を刺激して活性化させ

ホルモンの分泌を促す働きがあるとされています。

 

また呼吸と動きを合わせながら、なめらかに動いていくことで

身体がリズムとなりセロトニンの分泌を

促しているのも関係あると私は思います。

 

睡眠の改善したい方はピラティスおすすめです。

 
 
大濠のピラティス・ヨガ スタジオKANON(カノン)
〒810-0074 福岡県福岡市中央区大手門3-7-13 エステート芳賀大手門201
TEL:090-7382-7539
Copyright(c) 2015-2023 KANON Allright Reserved.