マシン養成コース土日の部を開催しました。
先週アンディ先生にいただいたアドバイス
ハンズオンは生徒さんと社交ダンスしてるみたい
一緒に動いてお互いはフィードバックし合ってる
というのが私にはすごくしっくりきて
生徒さんへの触り方も変わったし
養成コースでの伝え方も変わりました。
この日は足にストラップをかけるシリーズを深めました。
お二人とも意識や感覚も深くなってきて◎
次週で前半が終わります。
ますます愉しみです。
マシン養成コースは木曜日開催
10月スタート生を募集しております。
今2人決まってるのであと2人まで入れます。
少人数で受講したい方はぜひぜひ♡
ASRT足のセルフケア講座を開催しました。
今回は初めましての方も一緒に足の関節をひとつひとつ動かしていきました。
ひとつの手技をやるごとに身体が変わるを実感。
片足全部終わると顔が半分上がっていたり
肩の高さが違っていたりと驚きの変化。
足を整えることで肩こり改善したり
お顔がリフトアップしたら嬉しいですよね♡
みんなでワイワイ愉しい時間でした。
ASRTの講座はまた秋以降に開催しますので
リクエストある方は公式LINEよりお問い合わせください。
9月からは、このようなセルフケアもできる
身体の勉強会を毎月行います。
9月のテーマは
トリガーポイントセラピー(肩、首、頭部)
肩こり、首こり、頭痛の改善
お顔のリフトアップ、目の開き、呼吸
すぐにご案内いたしますね。
めちゃくちゃ気持ちいいので
自分のセルフケアにも〇ですし
身体のことを学んで仕事に活かしたい
セラピストさんやインストラクターにおすすめです。
リフォーマーインストラクター養成、土日コースを開催しました。
この日でビギナーレベルが終わり、次回からインターレベルの動きに進みます。
3人ともスタートした時と比べると
本当に動きも上手いし気づきのレベルも高くなりました。
養成コースでは教える練習もしますが
ご自身の身体を整える、変化をしていく
ということも大事にしていて
養成コース中に皆さん身体の感覚も深くなり
動きもレベルアップされます。
まずは自分が良くなりたい、いつか教える機会あったら教えたい
そんな方も受講OKにしていますので
通常のレッスンよりも深くピラティスを習得したい方はおすすめですよ。
卒業して昼間のお仕事を続けながら
夜や土日にピラティスを教えて
レッスンが増えてきてこれでやっていけそう!
となったときに昼間のお仕事を辞める
という方も多いです。
ちなみに現在受講中の方は
・1人はカフェで働きながら週に1度大人のバレエを教えられてる方
・ネイルサロンで働きながら、トレーニングも教えられてる方
・すでに大手のピラティスの資格をお持ちの方
・ヨガのスタジオの事務をしたことがあり初めて運動指導を学ばれる方
・ピラティスの経験はほとんどなかったけど、深く学びたいと初めて運動指導を学ばれる方
皆さん、小さい子どもがいるお母さんで
お仕事もしながら学びに通われています。
本当、忙しい中すごいです。
やりたい事にまっすぐにやると決めれるって
大事だなと思うし
いつかやれたらと思うのは、きっといつになってもやらないから
やりたいと思う気持ちはちゃんと拾ってあげてほしいなと思います。
という事で
マシンピラティス養成、木曜日コースを
10月よりスタートいたします。
やってみたい方はぜひぜひ♡
久しぶりの養成コースでした。
私がいないときでも自主的に練習会も
されてて順調に学びを深められてます。
教えるときの姿勢も大事
教える人の心の状態も大事
身体の使い方を学ぶってそういうことなのです。
養成コースではエクササイズだけでなく
解剖学や理論も学びます。
ちょっとした触り方でもらう感覚も変わるので
何度も何度も練習しております。
もうそろそろ中盤ですが
身体に対する知識や感覚など
どんどん身にされていて◎
後半も愉しみです。
10月からは木曜日開催の
リフォーマーコースも決まりました。
あと2名入れます。
春からスタートした
マットピラティス養成コースが修了いたしました。
最終日は1時間の模擬レッスンを行います。
今回は5人のボランティアの生徒さんに来ていただきました。
みなさん、真剣に受けてくださり
良かったところや改善点など教えていただき
本当ありがたかったです。
KANONで行う養成コースは
ピラティスのレッスンができるようになる
だけでなく
自分の身体も整い
身体の仕組みを知り
解剖学の知識が増え
セルフケアのやり方も知れる
いっぺん通りのやり方だけでなく
身体が硬い人や痛みのある方へのアプローチ
ができるようになります。
なので
養成コース終わったらすぐにレッスンしたい方から
理学療法士、施術家の方が仕事のために学びたい
自分のためにまずはピラティスを身につけたいという方まで
受講可能です。
マットピラティス養成コースは
11月くらいから開催予定しておりますので
気になる方は公式LINEからメッセージくださいませ。
マシン養成コース土日組はゆっくりペースで進行中。
やり方を覚えるだけでなく解剖学と理論を深めていくので
生徒さんに合わせたレッスンを提供できるようになります(^^)
いっぺん通りのやり方を知っただけだと
身体が硬い人が来た時、膝が痛い人が来た時に
同じアプローチで教えると
効果ないどころかケガの原因にもなりますからね。
シンプルでやさしいピラティスは
筋肉や骨だけでなく脳や神経にもアプローチしてるので
身体が変わるを実感できます。
次のマシン養成コースは
木曜日開催で9月くらいからスタートします。
一緒にいかがですか?
マシン養成コース開催しました。
この日は舌の使い方をお伝えしました。
舌はアナトミートレインのディープフロントラインが関係しています。
ディープフロントライン(DFL)は、身体の中心深くを走っているインナーマッスルである筋膜のつながり。
舌が上手く使えなかったり、下に落ちてたりすると
お腹にも力入りにくくなったり
尿もれになったり
二重あごになっまりします。
お腹ぽっこりや顔まわりもっさりは
舌をトレーニングすることで改善しますよ。
養成コースではエクササイズのやり方だけでなく
こういった解剖学、解剖学を日常へどうやって落とし込むかなども学びます。
身体の学びは知れば知るほどにおもしろい。
すぐに仕事にするも◎
自分のためにとことん愉しむも◎
家族への助けとなるために学ぶも◎
マシン養成コースは9月スタートで募集中です。
KANONで提供しているcrowne pilates®︎インストラクター養成コースは
創始者Andrew Crowne氏が30年に渡るピラティス指導の経験に基づきあみ出されたメソッドです。
ジョセフ・H・ピラティス氏によるオリジナルエクササイズは多くの日本人にとって難しすぎ
首、腰に不要なストレスを与えてしまいます。
Crowne Pilates®はピラティスの準備として、身体の正しい使い方、関節に負担のない自然な動き方
動きながら身体を整えるため、ムーブメントセラピーとも言われます。
高齢者や運動が苦手な方でも安心して実践することが可能な身体にやさしいメソッドです。
当スタジオで受講可能なCrowne Pilates®インストラクター養成コース
◎マットピラティスインストラクター
◎マシン(ユニバーサルリフォーマー)ピラティスインストラクター
◎ラダーバレルピラティスインストラクター
◎それぞれのプレトレーニング
【マットピラティスの特徴】
マシンなど器具を使わずにできるので、場所を問わず出張レッスンや
公民館など公共の場やスポーツクラブなどでもレッスンすることができます。
バレエやダンスのレッスンで取り入れたり、セラピストさんがクライアントの
ホームケアとしてお伝えすることもできます。
施術をする方におすすめしているのは、なぜそこが硬くなったのか
日常でどういうことに意識をすれば身体を守れるのか
単にその場で硬さを取ったり楽にしてあげるだけでなく
そうならない身体の使い方をお伝えすることができれば満足度も上がりますし
そういった解剖学的理解が深まれば施術の質も格段に上がります。
マットピラティスは身体に負担がなくやさしい動きですので
本当に自分の身体に向き合って本質から良くしていきたい方におすすめです。
【マシンピラティスの特徴】
初心者にもわかりやすく、マットよりも効果を感じやすいです。
筋トレのマシンと違って筋肉を伸ばしながら使うので
柔軟性と強さを同時につくることができるため
ムキムキにならずにしなやかで細く強い身体を目指せます。
もともとリハビリとしてできたマシンピラティスは
腰痛や膝痛など痛いところがあってもトレーニングすることができて
負荷を軽くしながらトレーニングすることで小脳へのアプローチができ
その場だけでの効果だけでなく根本からの改善ができます。
リハビリとしてのピラティスを学びたい方には特におすすめです。
バレルコース特徴
バレルは樽のような優しいカーブの形を使うことで
肋骨まわりをゆるめることができ側湾の改善に効果があります。
バレルはムービングセラピーと呼ばれるように、とっても気持ちがよく
バレルファンな生徒さんはとても多いです。
バレルレッスンはどちらかというと痛いところがない元気な方向けで
しっかり動きたい方、腹筋のトレーニングをしたい方に喜ばれます。
リフォーマーに比べて省スペースなので、場所が広くないスタジオや
自宅スタジオなどで教えたい方におすすめです。
KANONの養成コースの特徴
2〜4人程度で行う超少人数制なので質問もしやすく
置いてきぼりになる心配がありません。
ハンズオンといって生徒さんへの触り方も細かな指の使い方や
圧のかけ方など何回も何回もできるまで練習します。
また大事にしているのは、教える時の自分を守るための姿勢。
たくさんレッスンを持った時に自分がキツくならないような身体の使い方を身につけます。
crowne pilates®︎は他の大手ピラティスライセンスを取得しながらも
ピラティスの本質を知りたいとクラウンピラティスに惹かれ
学び直しに来られる方も何人もいらっしゃいました。
マニュアル通りいっぺんん通りのやり方を教わるだけでは
身体がとてつもなく硬い方、腰痛がひどく日常生活がやっとな方
どこの病院に行っても肩が治らなく手術を考えている方を改善するのは難しいですよね。
身体の本質を知る、本物のピラティスはただのエクササイズではなくて
どうやって機能改善して身体を使うかの学びなので
KANONでは理学療法士、医者、看護師、薬剤師、ピラティスの先生
など身体に詳しい方がレッスンに通われています。
本物のピラティスを学び、身体に詳しい方がお見えになっても
本質をお伝えできるインストラクターになりたい方にはおすすめです。
卒業生は個人で小さなスタジオをオープンされたり
大手スポーツ施設でピラティス教えたり
筋トレのジムにピラティスを取り入れたり
KANONスタッフとしてレッスンしたりしてみなさん活躍されています。
☑︎インストラクターの資格が取れる
☑︎自分でピラティスできるようになる
☑︎ピラティスのスキルアップ
☑︎自分の身体が整う
☑︎身体の知識が増える
☑︎身体の仕組みが学べる
☑︎セルフケアも知れる
ということで
インストラクターとしてバリバリに活動していきたい方から
家族や身のまわりの方へ伝えたい方
まずは自分のために学びたい方
ヨガを教えるのに身体の仕組みを学びたい方
整体師やセラピストでクライアントのために学びたい方
など目的はいろいろで大丈夫。
2023年秋からマシンインストラクター養成コースを開催
受講生募集中です。
体験会も実施しております。
レッスン+詳細の説明など60分
¥5500
こちらから養成コース体験会をお申し込みください。
遠方の方でお電話でお話ししたい方、レッスンはしなくていいので
お話しだけ聞きたい方は養成コースの相談の方をご選択ください。
人を整える前に自分を整える。
身体だけでなくって心の状態も。
人に触れるときって
自分がどうかってことがほんと大事なんです。
例えば自分がイライラして力が入ってると伝わるし
落ち着いて穏やかであるとそれも伝わります。
触れるだけで人をゆるめることもできれば
硬くすることもできるんですよ。
今日はそんなお話しもしつつの養成コースでした。
和気あいあいと順調に進んでおります♡
秋から新たな養成コース開催です。
私もできるの??やってみたい!
という方はメッセージくださいね。
マット養成コースも終盤。
ない感覚をどうやって入れていく?
ってけっこう難しい。
だってないから。
それでも触ったり触ってもらったり
身体の中で何を起こしてるのか想像したり
シンプルな動きも奥が深いのです。
次回、募集中の養成コース決まりました。
今秋スタート
木曜日 リフォーマーコース
マシンピラティス教えたい方
一緒にいかがですか?