日々の綴り

代表ブログ

小脳にアプローチできるピラティス

898B6BC7-EAAB-4549-8C12-96D8CE3D94F5

武雄での勉強会は理学療法士さんたちの

産前産後のケアの勉強会に参加してきました。

 

運動指導者は私だけだったのですが

ピラティスのレッスンに役に立つことばかり。

とっても愉しかったです。

 

その中でも、あ、私なんて勘違いしてたんだろう。。。

と気づいたことが小脳にアプローチする運動と

大脳でやる運動。

 

 

小脳は運動学習するところであり

感覚、ボディマップをするところで

大事だとわかってやっていたつもりでしたが

 

大きな勘違いをしておりました。

 

こうやって新たな気づきや感覚をもらったり

点と点とがつながっていろいろなことがわかったりする瞬間があるので

学びは辞められないです。

 

世の中で正しいと言われていることに

疑問を持って突き進んで研究していくと

新たな新世界を見ることができるんですよ。

 

変態ピラティスだねと何度言われたかわからないですが

極めたその先をもっと極めていきます。

 

あー愉しい。

 

 

 

ピラティスを超えたピラティス

40219030-2E9D-4288-943F-935170AF5265

佐賀武雄に2日間お勉強に行ってきました。

 

久しぶりに自分の動けなさと勘違い、知らなさに

打ちのめされるほどの撃沈でしたが

 

本当に小脳が喜ぶってこういうことね!と

とても愉しい疲労感。

 

私は効果を出すピラティスを目指してきたし

そうできるようにもなっていたけど

 

効果と改善はちがうという気づきが一番大きくて

私は今まで何をやっていたんだろう。。。と。

 

 

身体が硬いからリリースしましょ

あそこが痛いから痛くなくなるようにここを鍛えましょ

姿勢が良くなるためにここをこうしましょ

 

それもいいけど、それよりもいい道を見つけました。

 

効果を出すもできるけど改善ができるピラティスを目指すと決めました〜(^^)

 

もはやピラティスを超えたピラティスは

ピラティスなのか謎だけど。。。笑

 

動きの可能性は間違いなく上がります。

私のレッスンさらにさらに地味になるけど

愉しくなりそうです。

 

少しずつシェアしていきますね。

 

 

ピアノを背中で弾く

D98C7A07-3032-44BD-B706-D943A5CD8FC8

ピアノを弾くにもね

 

白い筋肉を使っているか

赤い筋肉を使っているかで

音が変わります。

 

なんのこっちゃという感じですが

白い筋肉とは白身の筋肉=白筋

赤い筋肉とは赤身の筋肉=赤筋

 

お魚と同じです。

赤身の筋肉が多いマグロをイメージするとわかりやすいです。

 

ゆっくりとずっと回遊できますよね。

人間の身体でいうと姿勢保持筋にあたります。

 

白い筋肉は、速く動かす筋肉で

この筋肉はすぐ疲れやすく鍛えるとムキムキになります。

 

ムキムキな割には持続性がないという感じ。

ただ瞬発的なパワーはあるので、必要な場面もたくさんあります。

 

 

ピアノだけでなく楽器演奏が上手い人は

姿勢保持筋を使って背中で弾くのに対し

 

下手な人は指や腕に力入れて弾くので

すぐに疲れるし音質がきれいじゃないです。

 

 

日常も同じですね。

パソコン触るのに力いっぱいじゃないですか?

 

すぐに疲れてしまう、体力がないと言われてる方は

白身の筋肉ばかり使ってる可能性大です。

 

赤身の筋肉使えるようになってくると

身体も引き締まっていきますよ。

 

えー!なんだなんだ???

私、白身ばっかり使ってるかもー。

 

という方

ちゃんと改善できるので安心してくださいね♡

 

気になる方はお声かけください。

4月のご予約も受付中です。

 

 

 

人間てすごいわ。。。

D3DB4BEA-6522-4ED5-B8ED-2A11DA31D60C

1月に引き続きのポリヴェーガル理論の

勉強会に参加してきました。

 

予習で本読む時から完全にわからん。。。

という状態で不安でしたが

 

もう200回くらいシロメになるレベルで。。。笑

脳と神経、細胞にホルモンなどなど

難しすぎてぶっ倒れそうでした。

 

だけど、その中からも拾えるのは

人間はいつも良くなれるように複雑なシステムがあって

人は変われるということ。

 

変わらないと言われているものが

変われるという希望が見えました。

 

8ED1CFEB-B019-4110-BB91-51E165E3F68D

本当、人の身体ってすごすぎる。

わかってない部分もめちゃくちゃ多くて

昨日の常識は今日の非常識ということもあるんですよ。

 

 

身体の使い方と心の使い方が関連する部分も

研究してみようと思います。

 

知らないこと、わからないことを学ぶというのはいつも本当におもしろいです。

 

学ぶことで成長できますからね。

大人になっても一生学びです。

 

70代なのに姿勢が良い!

CDF60D04-2AA6-4EB1-8681-04E373273D8D

この日はお母さんのピラティスday

 

前回から1週間も経っていないので

そんなに悪くなっていませんでしたが

 

やるとやっぱり変わりますね。

 

お母さんもピラティス始めて1年が経とうとしています。

 

もはや70代の姿勢とは思えないくらいです。

 

 

ピラティスやるなら若いうちの方が絶対いいですよ〜と

 

お伝えしてますが

何歳になっても変わります。

 

変わるスピードが遅いのは仕方ないですが

どんな人でも良い方向へ変わります。

 

腰が痛い、膝が痛い、体力がない、姿勢が悪い

などなど

 

もっと良くなるために身体の使い方を一緒に

練習していきますので

 

私にもできるの??という方も

安心してお申し込みくださいね。

 

 

 

 

先生に習うって決めてきました〜♡

93D71367-ED2B-4668-AC33-A0F63EDCC369

最近ね、先生のInstagramずっと観てました〜♡

先生に習うって決めて来ました〜♡

 

という新規の方が続けていらっしゃいまして。

 

もうね、とってもとっても嬉しいのです。

 

 

ブログいつも観てます。という生徒さんも

何人もいてて本当ありがたいなぁと思います。

 

 

私、単純ですぐ喜ぶんで

Instagram観てます、ブログ観てますは

言ってくださいね〜。

 

 

本当いつもありがたい限り。

 

 

 

 

健康診断行ってますか?

FFB0EEB8-B5E6-40D3-9A78-D030E18E101E

何に一度の健康診断に行ってきました。

 

自営業だと自分で決めて行けないので

忘れがちな方も多いですが

 

何事もメンテナンスは大事。

 

感覚でわかることもあれば

わからないこともあるので数字で見えるのは良いですね。

 

今回はよかドック、子宮がん検診、骨密度検査、大腸がん検査、肺がん検査を受診。

 

全部合わせて、2500円くらいでびっくりしました。

7464FED9-18BE-408E-9987-23ABB9B1F899

骨密度検査の説明は、パラディソ同期で

一緒にオンライン講座を作った友達の小金丸さんが

担当してくれました。

 

 

たまたまのたまたまで、こんなとこで会えるのがおもしろく

話があんまり頭に入らない。。。笑

 

D0D6BEA9-0686-41FE-954B-95F65D8AF269

骨密度は高いと言われました。

 

ピラティスしてるのも関係あると思います。

 

ピラティスと骨密度の関係について

海外では研究があるみたいです。

 

7C57A529-DB96-496A-818C-337499B01EBB BB41C8CA-9592-4D44-86BD-3107B0E2135B

 

女性は更年期以降ホルモンバランスの要因で

下がってきますので定期的な運動で負荷をかけることで

若い時の状態を保つことができます。

 

その若い時の数値をより高くしてあげることで

減ってきたときの骨密度もある程度の数値を保つことができるますよ。

 

ピラティスと骨密度について、もう少し調べてみますね。

 

 

 

 

何かを知るとは何でないかを知るということ

DEAE0DB9-AA99-4320-9840-1E23203E360F

今読んでいる本はこちら。

 

1月のポリヴェーガル理論の講座後に

すぐポチしましたが全く手付かずで。。。

 

やっと読み始めました。

 

3月の講座までに読まねばなのですが

もうね、難しくて難しくて。。

 

5分の1でも理解しようとしてますが

なかなかのなかなかです。

 

 

けど、わかることばかり学んでいても

一緒ですからね。

 

津田先生の本は内容もだけど

まえがき、あとがきにもはっとさせられるような

文章があっておもしろいんですよ。

 

インストラクター、カウンセラー、セラピストなど

人を相手に仕事してる人には役に立つと思います。

B93A13A9-E7A0-4483-9B6C-92F54A83F870

いきなりは自信ないという方は

『ポリヴェーガル理論への誘い』が入門書であります。

 

こちらも津田先生の本でわかりやすいです。

ぜひぜひ♡

 

宮若にある脇田温泉に行ってきました

E4FBB834-2EF7-4566-9C00-D0AAD2CF8A46

久しぶりの完全オフは温泉に行ってきました(^^)

 

伺ったのは脇田温泉

福岡から40分ほどで着きますね。

 

途中にトリアス寄って

ふれあい動物園やP2見たので

着いたのは夕方。。。

 

C52C576E-07D3-4238-AADE-C151453F5344 BDF41688-ACCC-4B59-80B1-ADA353082D1B

なぜか大きなハニワがあって

その先には小さなハニワ群が並んでお迎え。

 

ハニワの里なのか???

なんだろう。。。

 

こちらの温泉は露天風呂オンリー。

 

洗い場も外で凍えながら洗い

寒いので急いで入ろうとしたら

水風呂にドボン。。。笑

 

でも、私と同じミスしてるお客さん多かったです。

 

温泉に浸かってる人がたまに

そっちは水ですよーと声かけてあげてて

慣れてないと間違います。。。笑

 

上がったあとの休憩室も個室で良い感じ。

コンセントも使えるし最高でした。

0D10F341-D94E-4B02-A57D-63DDB2940313

 

晩ご飯は温泉すぐ近くのミヤワカキッチン

 

トライアルの隣です。

 

ここはハンバーグ、オムライス、パスタ、ピザなど

わかりやすいメニューがあるんですが

 

宮若といえば米ですよね。

 

50DFB281-9B73-4199-A729-D7E264E43933

F99BF554-6AC9-4777-B946-DD2B24288938

ご飯がめちゃくちゃ美味しかったです。

ピザも米粉で作ってるそうで食べやすい。

 

あたたかくなったらまた行こう。

温泉好きな人はぜひぜひ♡

 

 

地獄極楽めぐりが予想以上の愉しさ

8213F6CB-2D80-42D7-9200-EA7E600F0E4B

大博通りにある東長寺さんで地獄極楽めぐりを

体験してきました!

 

もう、かなりの肝試し感で。。。笑

 

本来の目的は隣のもち吉でお煎餅を買おうと

いうことだったのですが

 

ココはおもしろい!と教えてもらいまして立ち寄り。

 

東長寺は空海が中国から密教の教えをもらい

日本に帰ってきて初めて建てたお寺だそうです。

 

EEFD14AE-E417-41D4-9874-34E37BFD6EC6まずは五重塔を軽く見てから

中へと進みます。

 

 

59E4C7B1-6155-4F48-9CE3-1F3EEA3F4DC0

こちらの福岡大仏は木造の座ってる大仏では

日本最大級だそうです。

 

その奥にあるのが地獄極楽めぐり。

ちなみに入場料は50円です。

 

こういうことしたらこんな地獄へ落ちるよ!

という音声ガイド共に

 

いろいろな地獄を見ます。

 

 

そして

ではこの先に進んで地獄を体験してください

と奥の通路へ進むように促されます。

 

そこが本当に真っ暗で前も後ろも上も下も

何がどうなってるのかわからなくなるレベルの

何も見えない真っ暗闇状態。

 

手すりがなければ進めないです。。

 

そのまま進むと極楽ゾーンへ行きます。

 

これは肝試しか?というレベルで

面白かったです。

 

博多駅からすぐそばなので

お近く通る時は立ち寄られてみてください。

8BEC3A17-CF95-43B4-B18F-1AC6EE75069B

 

 

 

 

 

 
 
大濠のピラティス・ヨガ スタジオKANON(カノン)
〒810-0074 福岡県福岡市中央区大手門3-7-13 エステート芳賀大手門201
TEL:090-7382-7539
Copyright(c) 2015-2023 KANON Allright Reserved.