日々の綴り

代表ブログ

ASRT 足のセルフ講座 募集中

ASRT

一番人気の足のセルフケア講座

3時間かけて足のケアをお伝えします。

 

足首から下の関節をひとつひとつ動かし

硬くなってしまってる部分をリリースし

筋膜の緊張も解いていきます。

 

このコースは整体メニューとしてやってる

マニュアルセラピーの足の部分を自分でできるようになります。

 

月に一度マニュアルセラピー受けるよりは

自分で毎日やった方がよっぽど良い♡

できた講座なのです。

 

 

足の硬さを取ることで膝の痛みや腰の痛み、O脚や反り腰も改善します。

 

・毎週、膝の水を抜きに行ってたのが行かなくてよくなりました!

・1年くらいやってたらすっかり外反母趾が良くなりました!

・腰が楽になりました!

・足をやったのに肩こりが消えました!

・顔が上がって目も開いてます!

 

という方もいてて

本当に結果の出る講座なんです。

1ADCC1EC-EB15-4CC9-8602-B1518A1E914D

 

■こんな人におすすめです

☑︎膝痛、腰痛、肩こりがある

☑︎姿勢が気になってる

☑︎O脚、X脚だ

☑︎足のむくみがある

☑︎解剖学について興味ある

☑︎家族や子どもにやってあげたい

☑︎セラピストの仕事をしている

【料金】
¥22000(再受講 ¥5500)

【時間】
3時間

 

毎回大人気の講座でリクエスト開催可能です。

最低人数2名様より

興味あられる方は公式LINEよりメッセージくださいね。

 

お申し込みは公式LINEからがスムーズです

IMG_9939

 

 

 

 

 

強化月間、強化週間

IMG_5108

身体が変わってきてるので、強化月間します!

イベントあるので強化週間します!

 

と自主的強化をされてる方も実はけっこういらっしゃいます。

 

ピラティスは毎日しても大丈夫なので

週に2回、3回来てもぜんぜん大丈夫ですよ(^^)

 

毎日来られる方、週に3日来られる方いらっしゃいます。

 

続けて来ると身体の変化は体感としても見た目的にもわかりやすいのでおすすめです。

 

お月謝以上の回数来られるときは

1回分ずつ払っていただければ可能ですので、遠慮なさらずにお声かけください。

 

ということで、予約は取りにくくなってもいるので

予約ご希望の方は早めに教えていただけると取りやすいです。

 

ピラティス マシン短期集中ワークショップ開催します

236350FE-B9C8-43ED-A82C-0927769F8AFC

2023年秋のリフォーマー養成コースに向けて

短期集中のワークショップを開催いたします。

 

養成コース受講の方は必須のコースですが

養成コースは受けないけどクラウンピラティスをもっと深く知りたい

リフォーマーでたくさん動きたいという方も受講いただけます。

 

10月19日、11月2日の2日間を予定しております。

時間は9:00-15:00

 

人数によっては延長になる可能性あります。

2日間で55000です。

 

興味あられる方は一緒に学びましょう。

 

 

 

 

夜のピラティス再開

IMG_5093

もう何年もお休みしていた夜のグループマットレッスン。

久しぶりに再開することにしました。

 

仕事中きつくてもも今日は終わったらピラティス行ける!と楽しみでした。

とか言われたらやるしかないと思いますよね。

 

お声をかけたら皆さん喜んでくださって♡

来月から水曜日18:45〜の枠で開催いたします。

 

愉しみにしててくださいね。

水曜日は月に一度大阪へ学びに行くの月に3回予定です。

 

新しい生徒さんも募集しますので

やってみたい方はお問い合わせくださいね。

 

 

 

 

 

秋におすすめココアチャイ

暑さもだいぶ落ち着きましたね。

夏好きな私は寂しくもあります。

 

今日は秋におすすめココアチャイを紹介します。

もともとは生理の時に血の巡りを良くするようにと飲み始めたのですが

 

これがめちゃくちゃ美味しくって

いつでも飲んでおります。

 

血行が良くなりポカポカするので

秋からの時期に特におすすめです。

 

まずは材料IMG_4902

基本的にはピュアココア、スパイス、生姜、蜂蜜です。

 

スパイスはこの組み合わせで美味しいと思ってるけど

お好みで入れてもらって良いと思います。

 

生姜はすりおろして冷凍しております。

蜂蜜は私は森羅万象という非加熱のものを

使っておりますが

 

他にも美味しい蜂蜜たくさんあるので

お好きな蜂蜜でぜひ。

 

 

分量は全て適当です。

計ったことないけど、どう作っても美味しいです♡

 

やってみてください(^^)

 

 

ピラティスで首が痛くなった

IMG_4755

『大勢でやるピラティス行ったら首が痛くなりました』

『でも、たくさん生徒さんいるし私のやり方が悪かっただけです』

 

というような相談、何度もいただきました。

 

私からしたら、ありえん!!

 

ピラティスでケガさせるって

よっぽどちゃんと見れてなかったのか

おかしなやり方で伝えたのか

だと思います。

 

ピラティスって正解と不正解は

とても似ていてパッと見わからないことも多いです。

 

だからそんなに大勢一緒に教えるの無理だと思います。

 

私も教える経験長いけど10人一緒に教えてと言われたら

ストレッチやエアロビクス、などはできますが

ピラティスやってと言われたら、ちゃんと一人一人見てというのは無理があるかもです。

 

生徒さんにケガさせてしまう

しかも生徒さんが先生に直接言えないような関係って

いくら安いピラティスだったとしてもどうなんでしょうかね。。。

 

そういう方に聞くとだいたい言われるのは

筋トレみたいなピラティスだと。。。

 

筋トレ風ピラティス????笑

 

おそらくそれはピラティスっぽい動きをする筋トレであってピラティスではないです。

 

大勢でするから仕方ないのではないと思います。

ちゃんと見れないならたくさん一緒に教えるべきではない。

 

ピラティスで腰が痛くなった、首が痛くなったなどというのは

本当ありえないから結局だれに習うかを選ぶのも大事です。

 

乳がんサバイバーの方への運動指導

IMG_4542乳がんサバイバー運動指導者養成講座に参加してきました。

 

乳がん治療中の方へ運動指導するなら

知っておかなければならない基礎をギュギュッとな勉強会。

 

久しぶりの熊本です。

 

KANONには『乳がんでリンパ郭清してます』という方も

今まで何人かいらしてきたのですが

 

勉強不足のまま対応していたのが

気になってたこともあり

私が学ぶことで助かる人がいるならと

参加を決めました。

IMG_4575

九州各地からピラティスインストラクターだけでなく

薬剤師、理学療法士、がんの研究者など

いろいろな方が学びに来られていて

熱い時間を過ごしました。

 

久しぶりにホームを離れた勉強会だったのですが

やっぱり運動指導者って熱苦しいくらいに熱い想い持った方ばかり。

 

スタジオをお借りした吉田かおりさんは

ピラティススタジオを大型改装して

乳がんの方のポストリハビリセンターを併設したという!

 

2日間ぎゅぎゅぎゅぎゅっと

乳がんのステージやサブタイプのこと

治療のことリンパ浮腫のこと

運動に対してどんなエビデンスがあるのか

 

などなど学び、感じたのは

今まで知らなすぎたなということ。

 

そして

乳がんになった人が自分に信頼を置きながら

前に進めるために役に立つことができる

そういう場をつくりたいな

 

と決めました。

 

どんな形でどんなサポートができるかは

これからだけど

 

私が23年ピラティスを学び続けてこれたのは

私の師匠がずっと学びチャレンジする姿を見せてくれたからだし

 

また大きなチャレンジが心地よく

道を開くためにも諦めずに前に進みますよ。

 

 

 

 

 

 

ウスネオイデスハンガーつくりました

レッスンとレッスンの合間は事務作業をしています。

 

前はパソコン苦手だーと思ってたけど

最近は事務作業してるときのいつもと違う脳のを使ってるのが心地よく好き。

 

スマホもキーボードも打つの早くて驚かれます。

 

パソコンハイになってそうな時あるの感じるくらい。

そんなものあるのかなぁ。。。笑

 

IMG_4406

そして作ったのがこれ。

やっぱりものづくりが一番好きかも。

 

IMG_4411

ウスネオイデスが大きすぎなので株分けをするためのやつ。

初めて作ったから多少へぼいけど満足の出来で

巻いてみたらかなり良い感じになりました。

IMG_4412

こんな感じになってます。

たくさん増やします♡

 

お盆はおじいちゃんの家へ

IMG_4357

お盆はおじいちゃんの家に家族で行ってきました。

 

おじいちゃん97歳くらい。たしか。

一人暮らしです。

 

写真撮るよ〜と言って姉妹のポーズのクオリティの差。。。笑

 

みんなでご飯食べてアイス食べました。

 

IMG_4342

足がむくんで血行があまり良くなく歩きにくそうだったので

足のリリースをしたら厚みも半分くらいに。

 

身体のこと学んでると、何でそうなってるのか

どこが動いてないのか、どんなケアができるのかわかります。

 

解剖生理学に基づき

骨、筋肉、筋膜、神経わかってやってるから

ちゃんと効果出せるんですよ。

 

自分の大事な方へケアできたらいいと思いませんか?

 

私もそうなりたい!という方には

これから毎月の解剖学の講座でお伝えしていきますのでお待ちくださいね。

 

 

 

ぐりんぐりんで蝶の観察

IMG_4285

この日はkidsを連れてぐりんぐりんへ。

オオゴマダラが間近で見れるということで行ってきました。

 

kidsは妹の子。

 

ぐりんぐりんは東区にあるアイランドシティ中央公園の一角にあります。

 

絶対暑くなると思ったので朝7:00に出発

8:00には着きました。

 

IMG_4295 IMG_4294

 

IMG_4291ローラースライダーやターザンなどあって

暑くなければエンドレスでいそうなアスレチックがたくさんでしたが

 

さすがに30分くらいで断念。。。笑

 

IMG_4301ぐりんぐりんは世界的な建築家が設計したらしく

まず建物がかっこいいです。

 

入場料は大人100円でした。

子どもは無料。

 

中は植物園の温室みたいな感じで

亜熱帯の植物がいろいろ、オオゴマダラという蝶がヒラヒラと舞っていました。

蝶はかなりたくさんいて、こんなに間近で見れることないので初めての経験。

IMG_4305

さなぎはメタリックな金色!

なんでこんな金色なんだろう??

施設の人に聞いたけどよくわからず。。

その後、私は軽い熱中症になり頭クラクラ。。。

夏の暑さは危険です。。。

 IMG_4327 IMG_4332

ご飯食べてショッピングモールで

ビーズのブレスレット作りワークショップに参加してバイバイ👋

植物好きな人、蝶を近くで見たい人は

ぐりんぐりんおすすめです♡

 
 
大濠のピラティス・ヨガ スタジオKANON(カノン)
〒810-0074 福岡県福岡市中央区大手門3-7-13 エステート芳賀大手門201
TEL:090-7382-7539
Copyright(c) 2015-2023 KANON Allright Reserved.