身体のこと

代表ブログ

膝の痛みは膝が原因?

膝の痛みって辛いですよね。

KANONに来られるきっかけが膝の痛みという方はけっこういらっしゃいます。

 

膝って直接的にケガをしたのでなく違和感が出てきてだんだん痛みになっていったのであれば

膝以外に原因があることがほとんどです。

 

例えば股関節の硬さや足首の硬さ、脚の整列の間違いなど。

 

足のセルフケア講座を受けて実践されて

改善された方も何人もいらっしゃいます。

 

 

あとは膝に負担をかけるような動きを常日頃していないか

乱暴な歩き方をしていないか。

 

筋力つけるためにウォーキングや階段登りはおすすめですが

やさしく丁寧にしないと逆効果です。

 

ガシガシガンガン激しく動いていませんか?

長く歩く、たくさん運動するよりも質の高い丁寧な運動が大事です。

 

膝の痛みの原因は膝にあらずです。

気になり始めたらほったらかさずに対処しましょ。

 

ピラティスで改善できますが

本当に痛くなってどうにかしようと思っても

 

曲がらなくなった膝は戻りにくいですので

早めに手を打つ方がいいんですよ。

 

ちょっと膝が気になるなぁくらいで

ぜひレッスン来られてくださいね。

 

 

 

 

 

小指の爪が出てきました!

IMG_1861

ピラティス始めてのあるあるなのですが

足の小指の爪が出てきました!という方

けっこういらっしゃいます笑

 

私は小指の爪はないです!!

という方も

ちゃんと足が使えるようになると

爪が少しずつ出てくるんですよ。

 

なぜに小指の爪が小さくなっているかというと

栄養不足なのです。

 

食べ物の栄養不足なのではなく

ちゃんと身体が使えてないことが原因で

小指の先まで栄養が行き届かず生命に必要ないとされた

爪を小さくしてしまっているんですね。

 

爪かわいそう。。。

 

足の小指の爪が小さいのは仕方ないのではなく

改善できるので身体の使い方を良くしていきましょ。

 

事務仕事の人にこそおすすめの理由

F7B55988-CFC7-4E7D-9289-9C0DE911370E

仕事帰りにレッスンにいらっしゃる方からのご感想

 

脳が心地よいです💗

私には???という感じでしたが

 

その方は1日中パソコンと向き合い集中してるので

ピラティスをしてる時は脳のいつもと違う部分を使っているので

心地が良いと。

 

普段バチバチに使っている部分はリラックスしてるんですね。

 

事務仕事してる方にはおすすめ!と言われておりました。

 

週に2回マシンレッスン受けられているので

あっという間に身体も変化しています。

 

 

事務仕事は身体の疲れが大変そうと思っていたけど

脳もかなり疲れているんですね。

 

脳のリラックスのためにピラティスいいですよ。

 

 

 

 

がんばってないのに良い姿勢

IMG_1647 2

姿勢は意識して良くするもの

という勘違い。

 

姿勢よくしてます。

というのは

姿勢が悪いからそうしてるということ。

 

硬さがとれて必要な筋肉にスイッチが入れば

がんばらなくても意識しなくても

勝手に良い姿勢になります。

 

そう。。。

身体が整っていればわざわざ良い姿勢にしなくていいんですよ。

 

がんばらなくてもめちゃくちゃ良い姿勢なのがわかります〜と

みなさんおっしゃられます。

 

普通にしてて良い姿勢っていいですよね。

ピラティスで体感できます。

 

姿勢が気になる方は一緒にピラティスしましょ〜。

 

 

 

 

 

子どもの姿勢がよくなるには

img_5944.jpg

子どもの姿勢が気になる!

猫背、扁平足、舌が落ちて口呼吸。。。

 

ほぼ100%は親のマネしてます。

保育園などの先生の可能性もありますが

 

子どもは身体の使い方を誰かに教わるでもなく

マネをしながら育つのでお母さんがそうしてることが多いです。

 

なので子どもの姿勢を良くしたければ

お母さんがまずは整うことが大事。

 

心も身体もリラックスしていて

ちゃんと整っていると自然と子どもは整いますよ。

 

あと。。。

思春期の女の子の側湾を親子関係に難あり

ということがかなり関係しています。

 

子どものためにもまずはお母さんから。

これほーんと大事です。

 

若さの秘密は背骨の柔軟性

BB9CE668-B4A0-4495-9FCA-89C1AC947717同じ年齢でも若々しく見える人と老けて見える人。いますよね。

この違いってなんなんなのでしょう??

 

いろいろな影響がありますがそのひとつが「背骨の柔軟性」です。

 

ピラティス創始者ジョセフ・ピラティス氏の言葉です。

「あなたが30歳でも背骨が硬ければ歳を取っている。

あなたが60歳でも背骨が柔らかければまだ若い。」

 

小さな骨が連なって緩やかなS字のカーブを描いている背骨。

 

その背骨は、柔軟性があれば

身体が受ける衝撃を吸収してくれるのですが

硬くなってしまうと、衝撃を吸収する力が弱まり

 

首や肩、腰、膝などに何10キロという

負荷がかかりいつのまにか痛みが発生する原因となります。

 

ピラティスを続けていると

各関節に負担をかけることなく背骨が柔軟になり

しなやかで若々しい身体に変わっていきますよ。

 

背骨の柔軟性つくりましょ。

 

マッサージに行くより軽くなる

907B9860-C892-4297-A2D1-A2A49319FD0C

ピラティスってマッサージに行くより気持ちが良いね

マッサージ以上に軽くなる!!

 

とよく言われます。

 

身体が痛くなったりきつくなったら整骨院や病院、マッサージ屋さんで

治してもらうというのが思い浮かぶかもしれないですが

 

ピラティスは痛いところをほぐしたり整えて終わりではなく

もともと使えていなかった筋肉と使いすぎてる筋肉のバランスを取っていくので

 

日常に戻った時に痛くならないように改善できます。

BEF24670-0B94-461B-A18F-C0A6670B9978

だってね、そこをしてないと眠っている筋肉はそのままだし

負担がかかっていたところはずっと負担がかかりっぱなし

何も変わっていなければまた痛くなりますよね。

 

マッサージより気持ちよくって軽くなって改善もできるってピラティス最高ですね。

 

ピラティスでデトックス

32358D9B-CF11-478D-AC30-CEB270CE7BD4

デトックスという言葉も微妙な部分もあって

私は日頃あんまり使わないのですが

あえて要らないものを排出するという意味で。

 

ピラティスすると、めちゃくちゃトイレ行きたくなります。

 

スタジオのトイレットペーパーの消費量ってかなり多いんですよ笑

 

ピラティスして帰りに靴がスカスカになった〜

ズボンがゆるくなってびっくり!!!

 

という方は本当多くて

足のむくみや顔のむくみは解消してますよね。

 

ちゃんと動かしてあげるって大事です。

 

変形性膝関節症の痛みが楽になるピラティス

D9E2BA7F-9285-4D4D-9A03-F8ED007DBA66膝が痛い・・

膝が曲がりにくい・・

 

そういうことってありませんか?

気づいたらそうなってました!と

多くの方は言いますが

 

身体に負担になるような使い方を続けていると

だんだんと積み重なって変形していきます。

 

変形性膝関節症というのは

関節の軟骨がすり減って膝が変形して痛みが出る状態です。

 

初期の症状としては階段の上り下りがつらい、しゃがんだり正座したりの動作が難しい

立ちあがろうとすると膝がこわばるなどが見られます。

 

なんとなく心当たりはあるけど、まぁ老化現象だし仕方ないか

と放置しているとどんどん進行して

痛みが強くなって歩けなくなることもあるので

早めに対処することが大事です。

4F04C75D-061F-461C-B781-D5FCB1D2B80D

ピラティスの効果が出やすいのはGrade1-2の状態。

気づいたときに放置しないことが大事です。

 

膝に負担のかからない日常生活での身体の使い方を

ピラティスで身につけることができます。

 

膝の動きにじゃまをしている硬さを取ったり

関節の動きを出したりすることで

 

滑らかにスムーズに動けるようになりますよ。

 

水を定期的に抜いてるという方も

抜かなくてよくなったり

 

長く歩くと痛かったのが痛まなくなったりと

 

みなさん良い変化がでてます。

 

気になる方はご予約くださいね。

 

 

 

アキレス腱の出てる人と出てない人の違い

足首がない!足首にくぼみがない!

そういった相談を時折に受けます。

 

足首はちゃんと引き締まっていますか??

 

 

アキレス腱のくぼみが見えなくなってしまうには

原因がいくつかあります!

 

①筋肉量の問題

ふくらはぎの筋肉は血液やリンパ液を

心臓に戻すという役割があります。

 

ふくらはぎの筋肉量が少ないとむくみやすく

足首が太くもったりなってアキレス腱が出にくくなります。

 

②歩き方が悪い

筋肉の左右差があったり

姿勢が悪く反り腰や猫背、内股や外股などがあると

 

ふくらはぎの筋肉を均等に使えなかったり

そもそも筋肉が上手く使えない状態なので

 

むくみやすくアキレス健がわからなくなります。

 

③冷え性

冷え性になると血行が悪くむくみやすくなり

足首まわりもムクムクしていまいます。

 

④そもそも運動不足

運動不足だと筋肉量も少なくなり

筋力も発揮できず、血流も悪くなり冷える

といいことなしです。

 

正しい姿勢で適切で適度な運動をすれば

足首はちゃんと現れますよ。

 

ピラティスで足首をきれいにつくることは可能ですよ。

 

特にマシンピラティスが有効なので

気になる方は予約してくださいね。

 

 

 

 
 
大濠のピラティス・ヨガ スタジオKANON(カノン)
〒810-0074 福岡県福岡市中央区大手門3-7-13 エステート芳賀大手門201
TEL:090-7382-7539
Copyright(c) 2015-2023 KANON Allright Reserved.