unearth core

代表ブログ

katsu塾1期勉強会

 


katsu1期勉強会4ヶ月ぶりでした。

katsu塾は終わっても学びは続きます。

立ち止まり振り返り向き合うことは

上手くいってるときも

上手くいってないときも大事です。



こんな時間があるのも

私にはとてもありがたいのです。

私のこの4ヶ月の変化は

本格的にサポートコースが動き始め

身体だけに特化していたものを

人として良くなるために頭、精神、身体とトータル的にサポート

させていただくものへとリニューアルしました。

 

 

台湾茶の仕入れにもいき、ギフトセットを売るための準備ができました。

 

楽天やヤマダモールへの出品もはじまり来年

は動き始めそうです。

 

来年は県外へも招致してもらい

外での講座やレッスンも増やしていこうと思

っております。

 

 

 

全ての現実は内面が作り出している。

身体だけやっても良くなるのは

その場だけで根本から良くしていくには

精神の学びは絶対必要です。

 

 

本当の自分を生き

美しく豊かに幸せに

私が私の姿としてみせていきたいと思います。

 

 

 

夜はお食事に。

クリスマスの雰囲気でした。

 

 

 

おしゃれで美味しかったです。

 

実を生み本物になります。

 

音楽祭へ

 

師匠katsuさんの提案で

unearth core 事務局、弟子のみんなと

ミュンヘン・フィルハーモニー交響楽団へ

行ってきました。

 

 

指揮はゲルギエフ。

ピアノはユジャ・ワン。

 

 

ステージすぐ前のお席で

演奏者の動きもよく観え

 

美しく優しい音は身体の中へと

入ってきました。

 

 

とてもとても良かったです。

 

 

中学はブラスバンド、大学はコーラス

をやっていたこともあり

音楽が好きな私。

 

 

また行きたいなと思いました。

 

img_6400.jpg

 

弟子勉強会

 

弟子勉強会の日。

土曜日の弟子セッション、日曜日の男塾3期で

だいぶゆるんだ私。

 

始まる時間を間違えました。。。

 

みんなの顔見てたら、

私のいる世界は本当に優しいものだと感じました。

 

 

私が守ろうとしていた私の世界は居心地が

いいものだと思っていたけれど

もう守らなくていいね。

 

久しぶりにみんなの前で泣きました。

 

 

 

正と負について

星がどうやってできるかのお話が

わかりやすかったです。

 

 

求めるがゆえに向こうから離れていくの。

 

鋼の錬金術師でいう等価交換とは

何かを失うとそれと同等のものを頂くこと。

 

自分の中に失いたくない意識があると

そこに留まり続けてしまう。

 

真理の扉に引きづられている状態です。

 

 

昨日の自分を捨てて毎秒毎秒フルモデルチェンジ。

 

 

負が悪いわけではない

悲しみにいいも悪いもない

捨てる、手放すことを

やっていきたいと思います。

 

 

帰りにみんなで王将へ。

小さな天津飯とスープのセットを

いただきました。

 

私の世界が変わったこの3日間。

気づかせてくれたkatsuさん

ありがたいです。

 

 

katsuさんのブログ

みんな読むといい。

 

そう思います。

 

 

 

弟子セッションと3期男塾

 

10/27 この日は弟子セッション。

写真は撮らなかったので前のものです。

 

 

ずっとずっと

有るけど無しにしてた私の問題。

 

 

目を向けたくなかったし

なんとなくこのままでもいいと思ってたこと。

やっと向き合えました。

 

 

私の素のままをみんな知らないから

知られたらみんな離れていく。

 

私からキョリを置いて離れているのに

みんなが離れていくという勘違い。

 

 

私のできないこと

私のルーズなとこ

私の楽したいこと

私の時間を守れないこと

私のやりたくないことやれないこと

私のマイペースなこと

 

知られてないと思ってたのは私だけで

みんな知られてたの。

 

 

知っているけど嫌いになるわけではないし

離れていくこともないよ。

 

好きとか嫌いとか離れるとか

いるのが当たり前だからそんな発想すらないよ。

 

事実そうだから見て。と。

 

 

お尻丸出しのスカート履いて

自分では気づかれてないと思ってるけど

みんなにはバレバレなやつ。。。

 

恥ずかしいね。

 

1ヵ月間のミッションももらいました。

 

ザワザワするけど

愉しみでもあるのです。

良くなるとわかってるから。

 

そんな感じで向かえた男塾3期。

この日は最終日でした。

 

生きる学びは『志』

 

志は大目的を成すという決意

命よりも生命よりも肉体よりも大事なもの。

命懸けの覚悟がいる。

 

 

私は身体のことがよくわかる分

わからなくなってたようです。

 

人は頭と心と身体でひとつのもの。

どれが一番大事ということはないの。

 

私も次へ繋がる礎として

残していくものへと命を使っていきます。

 

 

この日一日

私は優しい世界にいるなぁと

何を怖がり、なぜ閉じこもっていたんだろうと

あたたかい時間を過ごしました。

 

 

信じられなくても事実は事実

 

出来ない私は出来るように格好つけなくていい。

出来ることだけしか出来ないのだし

出来ないことは頼ればいい。

 

 

何もしなくても役に立っている私

 

本当の私をみんなが知っても離れてはいかない。

ってみんなもう知ってたんだもんね。

 

泣けてくる。

 

時間=命

日々日記 10/20〜21

 

午前中は、noriko’s身体サポートコース

加奈子さんのレッスンでした。

 

身体の変化に合わせて

表情も明るくなり出てくる言葉も

変わってきています。

 

この日は、足の爪の切り方を

お伝えしました。

 

爪の切り方を変えるだけで

立ち方も変わりますよ。

 

 

 

午後からはピラティスジャパンの

養成コース生が勉強の一環で

学びにいらしてくれました。

 

初めましてでしたが

真摯に学ぶ姿はかっこよく見えます。

 

 

感想をお聞きしたところ

ひとつひとつのエクササイズを

丁寧に見てもらえたので

この1時間で成長できたように感じる。

 

とおっしゃられました。

ありがたいです。

 

夕方からは男塾4期でした。

弟子たちも共に学ばせてもらいます。

 

 

物質とエネルギー、精神の話。

 

私は身体のことを知りすぎたが故に

わからなくなっていることがあると。

katsuさんの話は難しい。

けれど、わからないから面白いの。

 

 

この世に生まれ死に向かいながら生きる私たち

超えていくのは昨日の自分であって

比較するのは誰かではない。

 

私もなにかの礎となるように

なにかを残し、実をうみ

魂を燃焼させ生き切ったという生き方をしたい

 

と熱い想いが溢れてきました。

 

男塾ではkatsu塾生が

夕食を作ってくれます。

同じ釜の飯を食う仲間です。

 

 

 

誕生日会のようなパーティメニューに

お鍋にとても美味しかったです。

 

 

 

夕方後も学びは続き

終わったのは夜中3時。

 

 

katsuさんも弟子勉強会で話す内容と

おっしゃられてた通り

とても難しく、とても深く、

頭はショートしそうでした。

 

 

 

2日目は場所を変えて

 

 

生きる学びから

判断力

時間

 

生まれて死ぬまでが

一回の人生の時間。

 

仕事をしているときも

休んでいるときも

家族と過ごす時間も

すべて自分の時間ということ。

 

時間=命なのです。

 

 

何度も聞いた『他が為にある』ということ

 

 

誰かのために生きること

それが自分の為になる。

 

 

自分自身を良くしていくことが

誰かのためになる。

やっと腑に落ちてきました。

 

 

 

 

夕方からは男塾説明会

 

説明会という名の

真の学びの時間でした。

 

 

自分の頭の中での

これは必要、これは必要でない

これは好き、これは嫌い

これは正しい、これは間違ってる

で判断するのは本当にもったいないです。

 

それは自分の頭の中で見えてる

自分の知ってる世界でのことだから。

 

 

知ってる世界よりも

知らない世界の方がとても広く深い。

 

 

だから

一回真っ直ぐに

素直になって受け止めて

そこを超えたところで判断することで

昨日の自分を超えていくことができます。

 

 

本氣の男達が真剣に学ぶ姿は本当にかっこいい。

 

たった一度の人生

生き切ったと言って死にたい。

 

私はまだまだぬるい。

 

山口県萩へ ②

 

旅館 萩小町で迎えた朝は

海を見ながらの朝ごはん。

 

ご飯の前に温泉にも入りました。

 

 

 

 

吉田松陰のお墓に参り

 

 

 

 

久坂玄瑞、高杉晋作の生家を巡り

明倫館へと行きました。

 

 

お墓の前で手を合わせた時も

また熱い想いが湧き上がりました。

 

 

今回の旅では

 

人に学び

歴史に学び

時代を見ることの

大切さを改めて感じ

 

学ぶだけでなく

実を生むことが

大事だと学びました。

 

 

志高く

気持ち新たに

精進して参ります。

 

 

unearth coreにとって

とても大切な旅となりました。

 

山口県萩へ ①

 

本日は

 

師匠Katsuさん

弟子

事務局の皆様と

山口県萩市へ来ております。

 

unearth coreにとっては大切な一日。

 

 

 

松陰神社にて正式参拝を

させていただきました。

 

 

 

おみくじを引き

みんなで見せ合いっこ。

 

 

 

大吉でした。

 

周りの声を気にせずに

信念を持って前に進め。

と書いてありました。

 

 

 

宿泊は萩小町。

 

 

 

露天風呂に入りました。

 

 

目の前は海。

波の音が聞こえます。

 

 

るいちゃんにピーリングを

貸してもらいお肌ツルツルです。

 

 

 

 

この地に来ると湧き上がる想いを感じます。

 

 

自分のことではなく、国のことを想い

貫こうとした誠。

 

処刑されるその時でさえも

誰かのせいではなく

 

 

とても静かで落ち着き

 

 

まだまだ自分の真心が足りなかったためだと

言えるその大きさ。

 

 

私の捉えている誠は

まだ小さいけれどやれることはあります。

 

 

 

 

男塾4期@初潮旅館

 

愉しみにしていた初潮旅館での男塾。

海が目の前なんです。

 

お風呂場から海に行けるの。

 

 

 

波の音を聞きながらの学び。

 

 

 

お魚メインのお食事でした。

 

 

 

美味しかったです。

 

 

 

学びのことはまた。

 

katsu塾6期に参加

katsu塾6期が始まりました。

 

 

 

 

今回は総勢33名の参加者

大所帯です。

 

 

こじんまりと始まった1期の時から2年間経ち

新規と再受講者でこんなにたくさん。

 

 

 

学ぶと決めたのは

私に必要だと思ったから。

 

 

 

今回3回目ですが

 

前とは入ってくる言葉も違うし

頭で理解できるという感じではなく

もっと深く私の中へと届いてきました。

 

 

特に入ってきたのは

『貫く』

 

 

貫いて貫いて貫いたその先にある誠

 

 

姿で見せていきたいと思いました。

 

 

 

前回まではただ聞くのに精一杯で

わからないことばかりで必死だったけど

 

 

今回は師匠katsuさんがどう伝えているのか

さらにその言葉の奥にあるものは何かなど考えながら

胸の奥は熱くなりながら聞いていました。

 

 

私にもね、あったんです。

熱いものが。

 

 

 

そして今回はKANONインストラクターの

加奈子ちゃんも受講してます。

 

 

共に学び共に進んでいけるのが

とても嬉しい。

 

 

 

1クラス分の大人たちが

自分と自分の人生に真剣に本気に向き合い

進むこの空間はとても心地いです。

 

 

 

まずは1ヶ月後が愉しみです。

 

8月弟子勉強会でした。

 

師匠katsuさんの弟子勉強会。

月に一度集まり、学んでいます。

 

 

 

常識の反対は非常識ではなく

常識を超えた常識である。

 

 

 

自分らしさとは

いい感じにゆるみ

いい感じに力が抜けてる感じ。

 

 

 

 

1ヶ月を振り返りながら

たった1ヶ月でもこんなに変化があったと

気づきます。

 

 

ただ繰り返す日々ではなく

意識して人生の目的に向かうことで

 

毎日、新しい自分として

昨日の自分を超えていけるのです。

 

 

組織の中の個であり

個があっての組織。

 

 

まだまだわからないことばかりで

まだまだうまく伝えられない私だけど

 

 

自分を信じ、まわりを信じ

前に進んでいきます。

 

 

 
 
大濠のピラティス・ヨガ スタジオKANON(カノン)
〒810-0074 福岡県福岡市中央区大手門3-7-13 エステート芳賀大手門201
TEL:090-7382-7539
Copyright(c) 2015-2025 KANON Allright Reserved.