身体のこと

代表ブログ

顔の筋肉は鍛えるものではなく、表情は滲みでるもの

img_1207-1.jpg

火曜日夜はグループクラス。

夜のスタジオの雰囲気はとても好きなんです。

 

 

レッスン後に出た質問について

大事なことなので皆さまにもシェアしたいと思います。

 

 

『顔の筋肉は鍛えられるか』

 

顔ヨガなるものがひと昔前に流行りましたね。

今も飛びついてる方もいますかね。。。

 

 

顔の筋肉を鍛えることに期待することといえば

口角を上げたい

リフトアップ?

お目目ぱっちり??

 

そんなとこでしょうか。

 

 

他にもあるかもしれませんが

思いつきません。。。笑

 

 

人は見た目が大事とも言いますしね。

 

 

 

しかし

 

顔の表情や筋肉は鍛えるものではなく作るものではなく

内面が滲み出るものなのです。

 

 

性格や生き様は顔に出る

と聞いたことがありませんか?

 

 

自分の内側は笑顔じゃないのに表情は笑顔にしていたら

気持ちは沈んでいるのに口角上げていたら

 

 

脳の状態と身体がバラバラになってしまうと

間違いなく体調崩します。

 

 

気づいた方もいるかもしれませんが

愛想笑いも同じです。

 

意識している間はまだいいかもしれませんが

無意識レベルで愛想笑いするようになると

かなりよろしくないです

 

 

自分の本当がわからなくなって

気づかぬうちにそうなっているかもしれません。

 

 

作った顔は目が笑ってないのですぐわかりますし

まぁ怖いです。。。

 

 

人は老化とともに口角は下がり、顔はたるみ、

目も小さくなっていくものです。

 

生きるとはそういうこと。

 

 

いいじゃないですか、それでも。

そんな自分も100点なのです。

 

 

本当の意味で豊かに幸せな生き方をしていると

内側から滲み出る美しさが出てきます。

 

 

それこそが顔に出る生き様。

 

 

顔の筋肉は鍛えるものではないのです。

 

 

img_1578.jpg

 

前屈の話

 

なぜか大人気の前屈ですが。

やり方を間違えてると筋肉ブチ切れます。

前屈やった次の日にモモ裏が筋肉痛みたいになってる方は要注意です。

 

 

 

今日はレイゾーナでの解剖学勉強会でした。

 

筋肉は伸ばされるものではなく伸びるものではない。

拮抗筋が縮むことにより結果伸びるのが正解です。

 

 

前屈は

前モモを縮める 〇

裏モモを伸ばす ×

です。

 

①前モモを引き締めていく

(膝のお皿を足の付け根に向かって近づける)

②裏モモが緩んでいく

という順番。

 

前屈だけでなく、無謀なストレッチはとても危険です。

 

 

 

レイゾーナ後にお茶をしました。

 

内斜組と外斜組の見え方の違いが

面白く愉しかったです。

 

私が、ブツブツ系の食べ物が

ビジュアル的にムリで食べれないのも

納得できました。。

 

2019.6.22 身体を感じていますか?

土曜日はグループレッスン。

満ち満ちです♡

 

定員8名という少人数だからこそ

ちゃんと見てもらえるのです。

 

 

最近はいろいろなエクササイズが流行っていてどこに行けばいいか

迷っている方やジプシーになってる方も多いようですが

 

どこに行くか決めるのに一番のポイントは

身体の基礎基本を大事にしているかだと思います。

 

 

身体の仕組みを正しく理解させてもらえてるか

ということです。

 

自分の身体の中で何が起こっているのかを理解し

感じていくことをすっ飛ばして

 

手っ取り早く、とりあえずでトレーニングを続けていくと

どこかの段階でケガをしてしまいます。

 

身体の土台づくりがしっかりとできれば

いろいろなスポーツにも繋がりますし

身体の不調も改善し

所作とても美しくなります。

 

身体を感じることを始めてみませんか。

 

 

見よう見まねはダメ

img_8752.jpg

ヨガやピラティスを行うとき

 

雰囲気でなんとなく真似をして動いていること

また本や写真、TVを見ながら見よう見まねで

やっていることありませんか?

 

 

先日のビジョントレーニングで

小松先生が言っていた

 

 

2:6:2の法則。

 

2割の人は出来る人

6割の人はキッカケがあれば出来る人

2割の人は出来ない人

 

 
パッと見ただけだ真似して出来る人

例えば競技スポーツでプロとして活躍出来るような選手は

センスのいいほんの一握りだけです。

 

私を含めほとんどの人は正しく動くために

キッカケが必要です。

 

 

理解してイメージして

初めて、まともに動けるようになります。

 

 

それでも困難な方も残り2割はいて

そういう人は本当に時間をかけてコツコツと

練習を積まなければなりません。

 

 

私も人の何倍も練習しないと出来ないタイプなので、

きっとまわりが想像している以上に日々学びと練習を積んでいるんですよ。

 

 

人の身体はそれぞれ個々に特徴があり同じ人はいません。

なのでいい姿勢といってもそれぞれのいい姿勢があるのです。

 

 

かたちを真似るだけのエクササイズは

関節を外したままストレッチをしていたり

 

同じかたちにしようと頑張るあまり呼吸が止まってない?という写真や

自分で自分に関節技かけてるような写真もよく見かけます。

 

 

 

ただ見てそれを真似るだけのエクササイズは

安全ではありません。

 

 

なんとなく伸びて痛気持ちい

身体は柔らかければ柔らかいほどよい

というような昔ながらのレッスンもまだ多く

仕方ないのかもしれませんが。。。
 
 
 
自分の持っている身体を知りつくして

使いこなしていくのは自分しかいませんからね。

とにかく。

 

見よう見まねで出来ちゃう人はほとんどいないので

 

 

身体の中で何が起こっているのか、

何を起こそうとしているのか、

なぜこの動きをするのかを知って

イメージして動くことはとても大事ですよ。

 

 

そのためにどんな人にもピラティスは必要だと感じるのです。

 

 

ピラティスは解剖学を理解した上に成り立つエクササイズですからね。

 

 

ヨガを教えてる方もみんなピラティス学べばいいのにねと思うこの頃。。

自分の身体を整えていくことで広がる可能性は大きく自分と自分の人生は喜びます。

 

 

時間とお金と手間ひまかけて取り組む価値があります。

ピラティスいいですよ。

 

ストレッチシリーズ② 痛気持ちいはアウト

 

日本人は少し強い刺激が好きなようで、

指圧やマッサージなど少し痛いくらいの方が

効いてると思ってしまいませんか?

 

 

ストレッチも痛気持ちいくらいが、丁度いいと頑張って

「イテテテー。あー効く効く」

と伸ばされてる方も多いかと思います。

 

 

が!

痛気持ちいはアウトなんです!

 

 

ストレッチをやった次の日に筋肉痛みたいな感じや

逆に硬さを感じたことがありませんか?

 

 

体のコントロールをしている自律神経には

交感神経と副交感神経の2つがあります。

 

 

交感神経はやる気モードに、

副交感神経はリラックスモードへ切り替えるスイッチです。

 

 

では。。。

「痛気持ちいい」は、どっちのスイッチでしょうか?

 

 

これは「痛い」に反応して交感神経にスイッチが入ります。

 

 

ストレッチをする時に、交感神経にスイッチが入ってしまうと

筋肉は緊張してかえって硬くなります。

 

 

筋肉はリラックスしてこそ伸びるものなので、

ストレッチで筋肉を緩ませるには、

副交感神経にスイッチしなければなりません。

 

 

ストレッチは「気持ちいい」とこまでしか

伸ばしてはいけないのです。

 

 

 

ストレッチシリーズ① 身体を柔らかくしたい方へ

 

身体を柔らかくしたい!

とピラティスを始められる方も多いかと思います。

 

 

ストレッチは

『イタ気持ちいくらいがいい!』説

『ストレッチは身体にいい』説

『身体は柔らかいほうがケガをしない』説

 

なんとなく身体は柔らかい方がいいでしょ。

というのが当たり前だった時代もありましたが

 

昔は当たり前だったことも

研究は日々進化しております。

 

 

ただただ伸ばす事に重点をおくストレッチ

はもう古くなりました。

 

 

数年前に流行った180度開脚なんかも

やってみたら股関節痛めてしまったという声も

たくさん聞きました。

 

 

ストレッチが悪いのではなく

意識の仕方や自分に合わせた強さで行わなかったのが

原因かと思われます。

 

 

 

筋肉をストレッチするとき

例えばハムストリングス(もも裏)を伸ばすとき

どこを意識して伸ばしますか?

 

多くの方は今伸ばそうとしてるところを

意識すると思います。

 

 

なんですが、正解は

ストレッチは伸ばす方に意識を向けるのではなく

縮む方に意識をします。

 

 

片方の筋肉を縮めることによって

拮抗筋(相反する筋肉)が自動的に緩む仕組みです。

 

 

ハムストリングスをストレッチするときは

反対側の太腿の前を縮める方を意識することで

結果ハムストリングスが緩みます。

 

 

そう意識することで

関節をはずしたり、伸ばしすぎたりせず

筋肉のオンとオフで結果的にストレッチできます。

 

 

スイッチが入いる筋肉、緩む筋肉で関節が安定し、

可動域も広がりますよ。

 

 

次回はイタ気持ちいストレッチについて

書きたいと思います。

 

 

 

自分のための時間とお金

 

img_6063-e1542610853222-1024x769

自分の身体の声を聴いて

自分のための時間をつくり

自分のためのお金をつくり

自分の身体を整えること。

 

贅沢なことではなく

当たり前のことです。

 

子どものため

家族のため

仕事のため

が優先になって自分が後回しに

なっていませんか?

 

 

自分の命は誰かのためにあるのではなく

自分が自分を生きるためにあります。

 

 

自分が自分を生きるために

自分の身体をいい状態にしておくことは

大事です。

 

自分が良くなることで

子どもも家族も仕事も

みんな良くなります。

 

そう。

全ての発生源は己から

 

 

ピラティスは調子悪くなって

来るところではなく

 

調子が良い時から

定期的にコツコツと続けていくもの。

 

調子悪くなってから

元に戻すのは大変です。

 

 

 

目と脳と皮膚と

img_6549.jpg

先週の安部塾での学びが

面白かったので自分のためにまとめました。

 

 

脳と目、神経管、皮膚は同じ細胞からできているので

目は脳そのものです。

 

受精卵から2ヶ月の段階で脳の性能が決まっていて

生まれてからは表現の仕方が変わります。

 

桜と梅の木は似てるけど

さくらんぼの種をどう育てても梅にはなりませんが

どんな土に植えたかですぐ枯れたり何百年も咲き誇りますね。

 

脳も同じで、生まれる前に性能は決まりますが

生まれてきてからの環境で表現が変わります。

 

 

今までは運動が身体に効くと思われてきましたが

運動が効くのは脳に効くのであって

運動そのものは身体に効いてないということがわかってきてます。

 

運動という入力をすることで

脳の構造が変わり脳から出てくる信号が良くなって調子が良くなる仕組み。

 

 

患部にアプローチするやり方は時代遅れになってきています。

面白いのは易経は最初からそれを言ってて科学の方が追いついてきたよう。

 

 

皮膚も脳なので皮膚からの入力が可能です。

 

筋肉を押すことは脳ではなく中胚葉にアプローチしていて

あくまで皮膚にアプローチしている感覚が大事です。

 

もちろん筋肉からのアプローチもできますけど

脳そのものにアプローチするときは皮膚からなんですね。

 

 

学びの時はいつもレコーダーで録音していて

何回も聞いてます。

 

 

そう。

目は脳なので

レーシックはやめた方がいいですよ。

目に傷をつけることは脳に傷つけることと同じこと。

わかりますね。

 

その腹筋運動の効果は期待してるものですか?

 

1/17 身体スイッチの主催をしていただいてる

島田和子さんのプライベートレッスン。

 

腹筋についてお話しました。

 

 

腹筋と言うと皆さんがよく想像するのは

シックスパックに割れた腹筋。

 

これは腹直筋といって身体を曲げる時に

はたらく腹筋です。

 

なんですがピラティスで使う腹筋は

腹横筋という体幹の安定のための腹筋。

 

 

体幹を安定させるコアの筋肉は

「骨盤底筋群」「多裂筋」「腹横筋」「横隔膜」があります。

 

コアの筋肉がうまく使えていないと

身体は安定できなくなり腰などに負担がかかります。

 

 

普段の日常生活でも、運動中でも

コアの筋肉が先行して働くことで

手足の運動機能をより発揮しやすくなったり

腰痛の予防になったりしています。

 

コアの筋肉が働くためには

骨盤がニュートラルポジションにあることが大事です。

 

 

腹筋というと前についてるイメージに

思われる方も多いですが

腰のあたりまで腹横筋、内腹斜筋は

ついています。

 

腹横筋のイメージは着物の帯を締めるように

働いていて

ちょっと小さめのズボンを履く時、前のファスナーを上げる瞬間

そんな使い方をします。

 

 

お腹を引っ込めるためにと

シットアップの腹筋運動を行うのは

 

腹直筋には効いていますが

お腹は引っ込みません。

お腹を引っ込めるための腹筋は腹横筋。

 

 

ピラティスで行うエクササイズでは

レッグリフトやクラムなどがおすすめです。

 

皮脳同根

皮脳同根

という言葉知っていますか?

 

 

皮膚と脳は同じ根を持ち

深い関係があり相互に影響し合います。

 

 

 

 

私たち人間はお母さんの胎内で

たった一つの受精卵から

細胞分裂を繰り返し生まれてきます。

 

 

受精卵が分裂を始めた段階で初期は、

 

内胚葉 中胚葉 外胚葉

と呼ばれる3つの層に分かれていきます。

 

 

内胚葉は主に内臓に

中胚葉は骨や筋肉

外胚葉は皮膚、脳神経に形成されます。

 

 

皮膚と神経は同じ外胚葉の部分から

分裂し形成されます。

 

生命としての最初の段階で皮膚と脳は同じところから

スタートしているということなのです。

 

 

ストレス、不安、怒りが

肌の不調としてでてきたり

 

恋をすると

肌が艶やかになったり

 

経験がある方も多いと思います。

 

 

肌荒れは脳のストレスのサインだったりするので

無視はしない方がいいです。

 

 

そして逆に

肌に触れるものを心地よいものに変えることで

脳にも良い影響があります。

 

 

 

優しく手で触れてもらって

あぁ気持ちがいいなぁと感じることで

脳が心地よくなります。

 

 

目に見えるお洋服には気を使っているけれど

履いているパンツはどうでもいい。

そんなことありませんか??

 

 

私は肌に触れるものには特にこだわっており

人に触れる時も特に気をつけています。

 

 

どんなものに触れると心地がいいのか

触れるということにこだわってみませんか。

 

 

 

 
 
大濠のピラティス・ヨガ スタジオKANON(カノン)
〒810-0074 福岡県福岡市中央区大手門3-7-13 エステート芳賀大手門201
TEL:090-7382-7539
Copyright(c) 2015-2024 KANON Allright Reserved.