ピラティスってその場の気分転換やストレス発散、ボディメイクをしてるというより まずは自分の身体に注意を向けて行動パターン、動きの癖に気づくこと そして現在の自分に合ったより良い動き方を習慣化していくことにあります。 &n […]
私の伝えるピラティスは、やさしい・楽な動き・鍛えずに整える なので、どんな人もできるし、どんな人も変われる。 いま流行ってるピラティスのスタイルと私が研究してきたピラティスの違い ポリヴェーガル理論で説明で […]
冬に特におすすめのパルス電磁場。 機械もの本当に興味なかった私がハマりました。 健康やけん、わからんかもーと思いながら 初めて乗った日 身体の内側からポカポカして気持ちがいい(^^) と感じ […]
久しぶりに台湾茶会を開催いたします。 最近は主催してもらって、スタジオの外での会ばかりでしたが 2月はスタジオで開催します。 自然栽培の台湾茶いつもの6種類と新商品の鉄観音もお披露目できるかも。 鉄観音とい […]
リフォーマー養成コースSTARTいたしました。 ピラティスは頭の勉強ではなくて 身体の勉強です。 リフォーマー養成コースSTARTいたしました。 ピラティスは頭の勉強ではなくて身体の勉強です。 […]
またやってしまった。。。 手を出しては終わると思ってた塊根植物 はい。。。 つい。。。 年始に惹かれて 入門してしまった もはや動植物園に なりつつあるスタジオ 私 […]
私の側湾も改善したバレル 肋骨が柔らかくなって 肩まわりも楽になる 呼吸も深まる こんなとこまで伸ばしたことないー というとこまで伸ばせるので ハマる人が続出中です 県外からバレルしに 通われ […]
ストレッチって奥が深いんですよ。 もともと身体が柔らかい私ですが 毎日ストレッチしています。 伸ばすためというより安定のためにね。 YouTubeとかでも簡単にできるストレッチなど たくさん紹 […]
あごの下のたるみの原因 それ、足裏にあるかも。。。 足裏が使えないと 骨盤底筋が落ちて 舌も落ちて あご周りがタプタプになるよ。 お腹もポッコリになる。 足裏からのつながりで 全身を整えれます。 身体 […]
ピラティスってやるとちょっとご機嫌になります。 これってセロトニンの効果です。 セロトニンって幸せ3大ホルモンのひとつね。 ①オキシトシン ②セロトニン ③ドーパミン ピラティスは軽い運動なの […]