身体のこと

代表ブログ

仕事ができる女性になりたい人へ

img_20201017_155427.jpg仕事ができる人の特徴!

それは姿勢が良いことです。

 

ピラティスやってるからそんなこと言うんでしょ?

と思うかもしれませんが根拠があります。

 

 

仕事ができる人になりたい!

という人は最後まで読んでみてくださいね。

 

 

姿勢は脳と身体で情報のやりとりをしながら

立ったり、座ったり、歩いたりということをしています。

 

日常生活においては歩きながら会話をしたり

座りながらパソコンをしたり

姿勢を保持するということと他のこと(認知的なこと)を一緒にしています。

 

 

人の脳は物事を認知することよりも

姿勢のバランスをとるということを優先するとようにできています。

 

 

例えば山登りをしていて

めちゃくちゃ足場の悪いところを登っているとき

 

いつの間にか無口になっていたり

山頂でのランチのこと考えたりせずに

 

転ばないようにということに全集中しますよね。

 

 

脳は認知機能よりも身体的機能を優先させるということです。

 

 

なのでもし身体が姿勢の制御でいっぱいいっぱいなら

考えたり理解をしたりということは後まわしにされており

 

相手の話が理解できなかったり

まともに考えることができなかったり

空気が読めなかったりすることにより

 

仕事がスムーズにできなかったり

人間関係が上手くいかなかったり

ということが起こります。

 

 

脳は姿勢の制御で手一杯なので仕方ないのです。

 

 

身体機能を整えていくことで

脳に余裕ができるので

前はできなかったことが容易にできるようになったり

仕事が上手くいくようになったりしますよ。

 

 

まずは姿勢の制御。

姿勢の制御ができることで姿勢も良くなりますからね。

 

 

人生変わりますよね。

ピラティスやってみたい方はご予約くださいね。

 

 

チェロを弾くと肩が痛くなる

チェロやコントラバス、二胡など

の弦楽器を弾いて肩が痛くなりまました。

 

生徒さんの中にも今までで数名いらっしゃいました。

 

 

肩が痛くなる、肩が凝るのは

腕や指の力が足りないわけでもなければ

五十肩の名残でもありません。

 

肩が痛くなるのは、なんとなくおわかりの通り

楽器を弾く時の悪い姿勢が関係しております。

 

 

譜面を見ようとか顎が前に出たり

猫背になって胸が閉じた姿勢で

左肘を上げようとすると上がりません。

 

が、

それでも肘先を無理矢理上げようとすると

肩が上がり手首も折れ曲がります。

 

このような状態を続けると肩に負担がかかり

次第に痛みも出てきます。

 

チェロ、コントラバスを弾くための良い姿勢は

肩を下げて胸を開き肘は楽に上げる

弦を押すのは指や腕の力ではなく

腹筋、背筋を使います。

 

 

身体をうまく使えるようになると音も良い音に変わってきますよ。

 

私はもともとクラリネットを弾いていましたが

木管楽器、金管楽器でも同じようなことがいえます。

 

 

クラウンピラティスで大事にしている

less is moreが活かされます。

 

 

弦楽器弾いてて肩が凝る、痛いという方は

改善できますので治したい方はご相談くださいね。

 

公式LINEからご予約もいただけます。

img_5066.jpg

 

二の腕がガンダムみたいになっていませんか?

img_6166.jpg

 

くるぶしシリーズが完結していませんが

二の腕ガンダム問題をどうにかして!!!

 

という要望がありましたので

二の腕シリーズもスタートいたします。

 

 

二の腕を気にしている人ってとっても多いですよね。

デカい!硬い!セルライト!

 

の3つが重なった状態は見た目もやばいです。

 

 

このシリーズではなぜそうなってしまったのか

改善するための方法などをお伝えしていきます。

 

 

このままでは、ノースリーブが着れないわ

どうにかしたい!

 

という方は引き続きチェックしてみてください。

 

 

ちなみに二の腕は姿勢が変わるだけでも細く見えます。

ちょっとの意識であっという間に変わります。

 

早く改善したい方はレッスンでもお伝えしますので予約くださいね。

img_1850.jpg

 

外くるぶしが靴に当たって痛い!

パンプスやスニーカーを履いたとき

くるぶしのが靴の端に当たって痛い

という経験がありませんか?

 

このブログではなぜくるぶしが靴に当たるのか

どうすればいいのかについてまとめていきます。

 

まずなぜくるぶしが靴に当たってしまうのかですが

靴の設計上の縁の高さが高すぎるというのも考えられます。

 

その場合、中敷を入れることで改善することが多いです。

 

しかしどの靴を履いても当たる、片側だけ当たると言う場合は

自分の足首の問題かもしれません。

 

 

くるぶしが当たったまま我慢して履いていると

靴擦れを起こしてしまうこともあるのでほったかしにはできませんよね。

 

 

 

 

どの靴を履いてもくるぶしが当たるような時

かかとが内側もしくは外側に傾むいてしまっているかもしれません。

 

かかとが傾くと足首も傾いてしまいくるぶしが低くなるので

当たってしまいます。

 

内倒れ、外倒れどちらも起こりうります。

この場合の改善方法は即効性の解決法を求めるよりも

 

根本の解決として足の状態を整えていく必要があります。

 

なぜなら足がこのような状態では足だけでなく

姿勢にも影響が出てきていますので他にも何かしらの問題が

少しずつ出てきています。

 

ですので足から全身を整えていくことことが必要です。

 

かかとが真っ直ぐになることで

ふくらはぎの形も変わり脚もきれいになりますよ。

 

 

くるぶしの痛さをどうにかしたいという方は

私のレッスンを受けることで改善できますので

体験レッスンにいらしてください。

 

今どうなっているかの状態を明確にして

改善のためのプログラムをお伝えします。

img_1850.jpg

 

くるぶしがブヨブヨ問題

くるぶしシリーズも今回で4回目。

まだまだ続きます。

 

今回は生徒さんからの質問で

くるぶしの下が腫れるというお悩みについて

 

画像を送っていただきましたので

原因と対策をまとめていきます。

 

この日はそんなに腫れてはいませんが横から見たところです。

 

気になるのはかかとがない問題!

わかりますか??

なぜそうなっているかというと

img_5880.jpg

膝を後ろに押しやっていますね。

 

膝を後ろに押してしまうことで前荷重になり

ふくらはぎを使いすぎています。

 

昔の新体操の評価はこうしないと減点でいたが

逆に今はこうすると減点です。

 

バレエ業界はまだみたいですが。。。

 

 

img_5879.jpg

足の横アーチもなくなっています。

靴の紐をいつもきちんと締めていないのかもしれません。

 

親指が反っているのも気になります。

フットプリント取ってみたいですね。

 

楔状骨が高くなっているのが分かりますか?

 

このような原因からこのくるぶしの腫れは

立ち方の影響からくる循環の悪さからきています。

 

いわゆるむくみのようなものです。

 

img_5886-1.jpgimg_5887.jpg

立っている時の体重はかかとに2/3に乗るのが正しいと言えます。

 

このあたり改善すれば良い変化が期待できそうです。

 

体重を後ろに乗るって意識しても難しいかと思いますが

やってみられてください。

 

 

くるぶしが晴れるといってもそれぞれの原因があります。

 

私もくるぶし腫れる時がある!

自分で改善できないからお手伝いが欲しい!

 

という方はご相談くださいね。

こちらのLINEからもレッスンのお申し込みができます。

 

img_5066.jpg

 

くるぶしの黒ずみほったらかしにしてない?

『女の色気はくるぶし』

というテーマでお届けしております。

 

本日はくるぶしの黒ずみ

 

 

サンダルになると意外と目につくのがくるぶしです。

 

自分ではなかなか気がつきにくい場所なので

よく見たら黒ずんでいた!という方も多いようです。

 

 

そして気づきにくい場所なのでお手入れもしにくい場所でもあります。

 

このブログではくるぶしの黒ずみの原因と正しいケアについて説明していきます

 

 

くるぶしが黒くなる原因

くるぶしが黒くなる原因は摩擦、紫外線、乾燥です。

 

ジーパンや靴でくるぶしが擦れたり

靴のストラップが常に当たっていたりしていませんか?

 

床に座るときに横座りや胡座の時に

くるぶしの骨が床に当たることでも摩擦がおきます。

 

くるぶしに摩擦が起こることで

メラニン色素の生成が活発になり黒ずんでしまうのです

 

肌は一般的に、4週間で肌細胞が生まれ変わますが

くるぶしなどの関節の部分は

ターンオーバーがあまり活発に行われません。

 

そのため古い角質が溜まりやすく、厚くなります。

このため、くるぶしは他の肌の部分に比べると

黒ずみやすいといえます。

 

皮膚は乾燥するとターンオーバーが正常に働かなくなるため

新しい皮膚が生み出されにくく不要な角質が蓄積しやすくなります。

 

 

またくるぶしは日焼け止めを塗り忘れやすい部分です。

通常は紫外線を浴びてもターンオーバーで肌が再生しますが

くるぶしは代謝が行われにくいので色素沈着しやすいです。

 

黒ずみを落とすには

①角質ケア

くるぶし部分の溜まっている古い角質を取り除くことによって

角質が新しく生まれ変わり、くすみのもとを取り除くことができます。

 

角質ケアにはピーリングがおすすめです。

ピーリングによって肌の深層部分に溜まったメラニン色素を排出します。

 

②保湿ケア

くるぶしの黒ずみ予防にはしっかりとした保湿が大切です。

ワセリンニベアがお勧めです。

 

③尿素ケア

くるぶしの黒ずみには、尿素入りのクリームもおすすめです。

 

尿素入りクリームはカチカチになった角質に水分を取り込み

肌にうるおいを与え、新陳代謝を活発にしてターンオーバーを促進させます。

 

ターンオーバーにかかる期間は肌で4週間

くるぶしはそれ以上といわれているので、最低でもその期間は続けましょう。

 

IMG_5845 2

これかかとのケアにもとってもおすすめです。

 

ピラティスで引き締まった足首を作って

色気のあるくるぶし作りませんか??

 

くるぶし黒いかも!

足首太いかも!

サンダルの似合う足首になりたい!

という人はレッスンお待ちいたしますね。

img_1850.jpg

 

くるぶしが腫れる原因

phonto 18ケガをした覚えもないのにくるぶしが腫れている

外くるぶしがブヨブヨしている

そんな経験ありませんか?

 

生徒さんからくるぶしは女の色気よね?

くるぶしきれいにしたいです!

なのにくるぶしが腫れるんです!

 

という相談を受けましたので

この記事ではくるぶしの腫れについて説明していきます。

 

 

くるぶしの腫れは腫れている場所や腫れ方の程度によって

原因や対処法が変わります。

 

 

くるぶしが腫れたら

腫れているのが外側なのか足首全体なのかをまずは確認しましょう。

 

外側が腫れている

外側が腫れるのは滑液包炎の可能性があります。

滑液包とは身体と組織の間にある袋でその中にな滑液が入っています。

 

滑液は動きを滑らかにしたり、衝撃を和らげるクッションの役割をしますが

この滑液包が炎症を起こすと中の滑液が大量に分泌されて大きく膨れることがあります。

 

外くるぶしが腫れているのは滑液包が膨らんだ状態です。

 

なぜそうなったかというとやはり歩き方に問題があることが多いです。

足のつき方や歩行動作での無理が足首に負担となっているのです。

 

痛みのない場合は様子を見ながら身体の使い方で改善していけます。

 

 

赤みを伴う痛みがある場合は化膿性滑液包炎の可能性があるので

病院へ行く必要があります。

 

 

足首全体が腫れている

足首全体が腫れている場合は痛風や関節リウマチによる関節炎の可能性があります。

この場合も早めに病院へ行きましょう。

 

 

外くるぶしが腫れている、ブヨブヨしている、痛みなないけど!

改善したい方はピラティスの体験に来てくださいね。

img_1850.jpg

 

 

女の色気はくるぶしで出す

phonto 17色気は大人の女性として持っていたいですよね。

 

男性が女性に色気を感じる部分は

胸、脚、お尻などもわかりやすい部位もありますが

 

実は3首と言われる

首、手首、足首に色気を感じる男性って多いそうです。

 

 

首、うなじ、鎖骨などに色気を感じいわゆるフェチが

多いのは首ですよね。

 

手は人の目に多く触れるパーツで

手も含めて手首は色気の出る部分です。

 

キュッと引き締まった足首が好きという男性も多いですよね。

足首も間違いなく色気がでまくってるパーツです。

 

 

この色気の3首の中でも特に私が注目しているのは足首!

 

くるぶしは見た目もですけど

生徒さんの中でもくるぶしに問題のある方って

とても多いです。

 

歩くとくるぶしが腫れる

くるぶしに水が溜まる

冬になったら引くけど。。。など

 

整形外科に行ってもよくわからないと言われ

どうしたものかと悩んでいる方をよく聞きます。

 

 

そこで女の色気はくるぶしで出す!

をテーマに

 

機能改善と見た目の部分から

シリーズでブログを書いていきますので

愉しみにしていただけたらと思います。

 

足首の問題、早く解決したいよ!という方は

ピラティスでお手伝いしますので

体験レッスン申し込んでくださいね。

img_1850.jpg

 

 

睡眠不足は太る??

20210420_42

食欲が止まらない!

その原因は「睡眠」かもしれません。

 

睡眠のことについてはレッスンでもよくお伝えしていますが

ダイエットにおいて睡眠はとても大切です。

 

 

睡眠時間が短くなると、

・食欲をおさえるホルモン”レプチン”の分泌が抑制される

・食欲を増進するホルモン”グレリン”の分泌が促進される

ということで食欲のコントロールが難しくなることがわかっています。

 

つまり!!
・ダイエットをしてやせたい人

・なぜか食べすぎて太ってしまう人

・健康的な食生活をしたい人

にとって、睡眠不足は大敵です。

 

いかがでしょうか?

睡眠って意外とあとまわしにしがちですが

 

痩せる食べ物

痩せる運動

などの情報を実践するより睡眠時間を伸ばした方が痩せます。

 

また寝てないままに運動しようと思ってもキツくてできませんし

 

寝不足という危機的状況で

筋肉をつけたり代謝をあげたりという余裕は身体にないので

運動しても効果はかなり下がります。

 

睡眠時間も大事ですし睡眠の質も大事。

今月よりスタートのあたまの整体では睡眠の質もあげます。

 

寝つきも良くなりますよ。

寝れてないかも!という方はぜひ

img_1850.jpg

 

腸内環境を整える5つの習慣

img_7400.jpg

なんとなく身体が重たい、スッキリしない

そんな時は単なる体調不良ではなく

腸の働きが鈍っているのかもしれません。

 

便秘やダイエット、美容、免疫にも影響する腸内環境を

整えるには毎日の生活習慣が大きく関わっています。

 

 

いろいろな腸活のやり方の情報はありますが基本は大事。

これができてはじめてスタート地点です。

 

 

私もいろいろやってきましたが

この基本なしに特定のサプリメントを飲んだり

栄養素を摂っても効果はあまり感じられませんでした。

 

 

本日は腸内環境を整える5つの習慣をお伝えいたします。

 

 

①栄養バランス

腸活のためには何を食べた方が良いよ!

という情報はたくさんありますが

バランスが取れていてからこそ。

 

 

②水分

1日にどれくらい飲んでいますか?

気付いたらぜんぜん飲んでいなかった!

ということはありませんか?

 

まとめてゴクゴクではなく

こまめに水分を摂りましょう。

 

③体内リズムを整える

体内リズムを整えるためには起きる時間を

毎日同じ時間にすることは大事です。

 

休みの日だからとゴロゴロするのではなく

仕事の日と同じ時間に起きる

 

忙しくて夜が遅かったとしても

同じ時間に起きる

 

起きて朝日を浴びることで

体内リズムが整い腸も活発に動きます。

 

④適度な運動

適度な運動は血流を促し、酸素が全身にめぐります。

気持ちの良い強度の運動は自律神経にも良い影響を与え

腸の活性化にもつながります。

 

 

⑤よく噛む

よく噛むことで消化吸収の負担が減り腸内環境の悪化を防ぎます。

また満腹中枢にも働きかけて満腹感も得られるので

ダイエット中にはよく噛むことは大事です。

 

 

いかがだったでしょうか?

それはやってる!やってる!というのもあれば

そこができていないというポイントもあったかもしれません。

 

 

適度な強度の運動にはピラティスは

ぴったりですよね。

 

お腹のまわりの筋肉もしっかり動かし

日常からも使えるようにしていきますのでおすすめです。

 

 

腸活を意識したピラティスもリクエスト可能ですので

ご相談くださいね。

インスタからも質問やお問い合わせを受け付けております。

img_1427.jpg

 

 

 

 

 

 

 
 
大濠のピラティス・ヨガ スタジオKANON(カノン)
〒810-0074 福岡県福岡市中央区大手門3-7-13 エステート芳賀大手門201
TEL:090-7382-7539
Copyright(c) 2015-2024 KANON Allright Reserved.