いろいろなお味噌が売っているけど
どうやって選んだらいいですか?
という質問をいただいたので
市販のお味噌の選び方についてお答えいたします。
そもそもお味噌とは。。。
蒸した大豆に麹と塩を混ぜて発酵させた調味料のこと
・米味噌=米麹+大豆+塩
・麦味噌=麦麹+大豆+塩
・豆味噌=大豆麹+塩
・調合味噌=混ざってる
麹についた麹菌が大豆の中のたんぱく質や糖質を分解するので
いろいろな天然のビタミンや抗酸化成分が含まれているといわれています
腸内環境を整えるのでダイエットに良い
老化防止、アンチエイジングにも良いと言われています。
みなさんが食べている味噌の80%は米味噌です。
名古屋で有名な八丁味噌は豆味噌です。
豆板醬は豆味噌に唐辛子を加えたものです。
お味噌の選び方
①原材料
大豆、米、食塩以外のものが入っていないもの
だし入り→カツオエキス、甘味料など
着色料→ビタミン
保存料→酒精(アルコール)発酵を止めるため
こういうものは入れなくてもいいものなので
できたらシンプルな原材料のものを選びましょう。
②色
味噌には赤味噌、白味噌があり味だけでなく作用も違います。
赤味噌・・・メラノイジン
白味噌・・・GABA チョコによく入っているやつですね。
メラノイジンは便秘解消、アンチエイジング効果
GABAは抗ストレス、リラックス効果
便秘気味、若返りたいわ♡という方は赤味噌
ストレスかかってるなぁ、疲れたという方は白味噌
がおすすめです。
使い分けてみてくださいね。