合う枕が見つからない
多くの方が「合う枕が見つからない」と悩んでいるようで。。。
オーダーメイドでさえも満足いかないという声を耳にしますが、本当に枕だけが原因なのでしょうか?
そもそも、枕を使う目的は、頭の高さを確保することで、体をリラックスさせることにあります。
頭の位置がいつも前にあったり、猫背だったりすると、枕なしで仰向けになると顎が上がってしまうし
交感神経が過剰だったり、いつも背中に緊張があるタイプの方は仰向けになっても
背中が床に預けれない状態でずっと力が入ってる状態になります。
本当は枕なしでも仰向けに寝て身体を床に預けられる状態でありたいんですが
できる人はほとんどいないと思います。
預けられない代わりに頭や体の一部を無意識に押し付けている方って多くて
そんな状況で、いくら最適な高さの枕を使っても、その効果は半減してしまいます。
体の緊張が招くトラブル
枕だけでなく体全体がリラックスできていないと、朝起きたときに疲れが取れず
体がバキバキになっていることが多いです。
朝まで熟睡できない 、起床時の疲労感 、首や肩のこり といった症状が現れます。
「枕が合っていないせいで首が痛い」と感じるのは
実は体がうまくリラックスできていないサインかもしれません。
本当の解決法
枕を変えることも大切ですが、まずは「体を床に預けられる状態」を作ることが重要です。
【簡単なチェック方法】
①仰向けに寝てみましょう
②何%くらい体は預けられてそうですか
③体のどの部分が床に色濃くついていますか?
④どの部分に力が入っていますか?
⑤床から浮いている部分はありますか?
⑥どれくらい浮いていますか?
まずは身体の状況確認から。
そして床に押し付けるではなくて預けられる状態を作ってあげたいです。
体が緊張していては、どんな高級な枕を使っても快適な睡眠は得られません。
良質な睡眠は健康と美容の基本
質の良い睡眠が取れないと、健康だけではなく、美容にまで影響が出ます。
実は、しっかりと休息を取れないと、痩せにくい体になってしまいます。
痩せたいと思っている方は、まずは「寝られる体」を作ることから始めると良いでしょう。
安心して床に体を預け、リラックスした状態で眠れるようになれば
きっと朝の目覚めが変わります。
床に身体を預けられる状況、これはレッスンで何度も何度も繰り返しやってます。
ただの筋トレやストレッチでは絶対に到達できないので、そこはプロにガイドしてもらう必要があります。
私かも。。。という方はご予約くださいね。