大人になっての学び。
子どもの頃、若い頃よりも進まないのは
変に知識があるから。
こうだよねとか、前はこう習ったとか
いろいろと自分にあるものを組み合わせて
自分の枠の中でのわかったを見つけようとしてしまう。
これ本当に多いです。
本当に今のわかってる?
こう解釈してたけどあってる?
とすり合わせすることって大事。
わかったを握りしめてしまうと、それ以上の学びは進まない。
捉え方を間違えてたこともあるでしょう。
その時はわかったつもりでも、実はわかってなかったこともあるでしょう。
いつも0でフラットでニュートラル。
養成コースでは学び方を学びます。
昔、付き合ってた人
頭良くてね、返さないでいい奨学金もらって
九大の博士号まで取ったって
中学一年生の時に塾に通って
勉強の仕方を教わったから
あとは自分でやったらしい
どうやって学びを進めればいいかというのを学ぶこと
生きる上では本当に大事だと思います。
養成コースではそういったことも身につきますよ。
学び方を学べる場です。