湿度が高い季節、身体が重く感じるのはなぜ?

代表ブログ

身体のこと

湿度が高い季節、身体が重く感じるのはなぜ?

湿気の多い梅雨の季節

「なんとなく身体が重い」「朝からスッキリしない」「むくみやすい」

そんな不調を感じている方が増えてきました。

それ、もしかしたら“湿”が原因かもしれません。

IMG_4531

湿邪(しつじゃ)とは?

中医学では、湿気による身体の不調を「湿邪(しつじゃ)」と呼びます。

湿邪はとくに“脾”(消化や代謝をつかさどる内臓)を弱らせると考えられていて

次のような症状が出やすくなります。

 

• 朝から身体がだるい

• 頭がぼんやりする

• 食欲が落ちる、胃腸の調子が不安定

• むくみやすい、冷えやすい

こんな不調が続くと、自律神経や気分にも影響が出てきます。

 

湿気の多い季節におすすめの3つのセルフケア

 

私が実際に日々のレッスンで取り入れている「湿ケア」を3つご紹介します。

 

1. ピラティスでやさしく巡らせる

湿気で滞りがちな“気・血・水”を、呼吸とやさしい動きで巡らせます。

とくに深い呼吸と背骨まわりの動きを意識すると、身体の内側から巡りが整いやすくなります。

 

2. お腹や仙骨を温める

湿と冷えはとても仲が良い存在。

お腹や仙骨を温めることで、内臓の働きを助け、代謝のめぐりもスムーズになります。

冷えを感じる方は、薄手の腹巻きやお灸もおすすめです。

 

3. 東方美人茶で内側から整える

私がこの季節に特におすすめしている台湾茶が「東方美人茶」です。

発酵の力で身体の余分な湿をやさしく外へ導いてくれます。

香りも上品でリラックス効果が高く、“飲むだけで整うセルフケア”としても取り入れやすいお茶です。

 

湿度の多い季節は、知らず知らずのうちに「不調のサイン」が現れやすくなります。

でもそれは、身体が「気づいてほしい」と伝えてくれているサインでもあります。

 

KANONでは、ピラティスと東洋医学の考え方を組み合わせて、

その方に合った“整え方”をお伝えしています。

 

東方美人茶に興味ある方はこちらからご購入できます

 
大濠のピラティス・ヨガ スタジオKANON(カノン)
〒810-0074 福岡県福岡市中央区大手門3-7-13 エステート芳賀大手門201
TEL:090-7382-7539
Copyright(c) 2015-2025 KANON Allright Reserved.