代表ブログ

代表ブログ

本当の自由とは

自由があるのはルールがあるから。

ルールと自由は逆のイメージが

あるんですけどね。
ピラティスでもそうなんです。

始めたばかりのころは

けっこう厳しく感じることもあるかもしれませんが
ルールの上で動くことで自由な動きが

出来るようになるし

パフォーマンスにも磨かれます。
身体の仕組みはおもしろいです。

 

生きる柱が出来ると身体の軸ができる。

katsuさんグループコンサルにて

3月末にTVみたらいいよ!

花燃ゆ観て!

 

とアドバイスもらい

TVを購入し先日見終わりました。

 

私にとっては人生に大きく影響するほどの

内容でした。

 

真心を尽くして誠を貫けば思いは必ず伝わるということ。

katsu塾2期の最終日に学んだ仕合わせにつながること。

歴史から学ぶこと、人から学ぶことの大きさと深さを感じました。

大事な人を想い、命を繋いでいくこと。

限られた命の時間を何に使うのか。

命よりも大切な志というもの。

 

自分の命をなんのために使うのか。

自分の在り方がやっと決まりました。

 

決まると楽になれたし、

身体の中に軸ができました。

 

確実立ったしっかりとした柱は

今までとは違う身体の感覚で

姿勢も違うし目線も違います。

 

初めて味わう感覚がおもしろくもあり

不思議だけど心地がいい。

 

忘れかけていた自分の持っていたものも

活かしていけます。


火曜日はkatsu塾1期の勉強会でした。

 

半年前までこうして1ヶ月に一度集まって

学んでいたのが懐かしい。

 

自分の人生に本気と真剣に向かい合い

良くなるしかない私たち。

 

自分のやっていることが

今後のその人の人生を良くすることに

大きく関わっているという自覚と責任をもって

広がっていくと決めました。

 

人はいつでもスタート地点。

学びは一生なんです。


katsuさんから撮ってもらいました。

みんなのブログでも見れるかも。

 

体は知れば知るほどおもしろいのだ。


2回目の

【体は知れば知るほどおもしろい!のりことじゅんのゆるっと体お話し会】

でした。

 

三好淳さんは私にお財布調整を教えてくれたの。

katsu塾で一緒に学んでいます。

台湾で見た兵隊さんの交代。

じっと立って動かない兵隊さんは

足が痛くないのかという話に始まり

 

体のこと、心のこと

精神面のこと

お金のことまで

深いお話しとなりました。

 

身体について学んでいる私たちから出てくる

感覚はおもしろいですよ。

 

来月も決まりました。

 

7月24日13時〜15時

大濠公園にて。

参加費2000円です。

 

是非空けておいてくださいね。

 

自分をシンプルに使う講座&自分軸を知るセミナー


ちょうど一年前に出会ったkatsuさん。

 

いろいろな講座を受けたり

同じ時間を過ごす中

日々は楽になり自分を活かすことで

いろいろなことが加速していきました。

 

私たちは一歩前へ進むのに

本当は無くてもいいものを

たくさん抱え込んでいたり

必要もないものを必要だとして

詰め込んでいることがよくあります。

 

自分をシンプルに使う講座は

軽やかな一歩、軽やかな毎日を手に入れるための学び。

 

 

自分への負荷なくよりシンプルで軽やかな動きの自分へ。

シンプルになることで

自分を活かすことで

軽やかに加速していきます。

 

自分軸を知るセミナーは

自分軸、他人軸、自分軸の状態の差を知ることで

自分を活かし、上手くいく自分に

戻ることができます。

 

 

おもしろいですよ。

一度受けた方も、初めての方も

おすすめです。

 

7月5日水曜日

13時〜15時自分シンプル講座

15時半〜17時半自分軸を知るセミナー

 

ご参加お待ちしております。

質問などある方はお問い合わせください。

 

katsu塾2期最終日

katsu塾2期最終日でした。


5ヵ月間に渡るkatsu塾のなかで

人としての本質、根源を学び
精神的変化も現実的変化をみんな

感じています。
本来の自分に戻り

自分を知り

活かせることで

本当に豊かな人生を歩めるんです。
何ものにもなれる私で

どんな未来を創りだすのか。

どんな自分であるのか。
自分に本気と真剣に取り組むことができる

大切な時間でした。
katsuさんと会っての1年間

やっと見つかりつつある

自分の在り方。

そして自分の命の使い方。
今日という日は

一年前からしたら

全くイメージもつかなかないほどの日なんです。
みんなね、katsuさんに会ってみたらいい。

想像を超える自分にも会ってみてほしい。

世界は優しく大きく広い、

自分の可能性はもっと大きく

人生はおもしろい。


katsu塾4期も募集中です。

 

小松式ビジョントレーニング講座理論編



リクエストにより

小松先生に来ていただきました。

 

今回も聞いてて良かったぁ。

みんな絶対聞いてた方がいいよ!

という内容でした。。

 

ちゃんと見えてないところでのトレーニングでは

思った筋肉が動いてないこともある!

 

体感するとわかりますよ。

 

現実が見えてないと何をやっても

動きが改善しません。

 

妄想で補おうとしても

妄想では身体は動かないのです。

 

 

 


本当にいい眼とは

 

★2つの眼を動かして見る力

★眼で見た色や形を頭の中でイメージする力

★頭でイメージした通りに身体を動かす力

 

この3つがバランスよく備わっていること。

視力がいいとは別なんですよ。

 

 

成長期の大事な話

 

舌が落ちると上顎が育たず

近視になりやすいです。

 

上の歯並び悪い子も近視が多いです。

 

噛み合わせも関係あります。

 

舌のトレーニングは後天的に鍛えるものなので

是非やってくださいね。

 

発達障がいにアプローチできるのは

脳にダイレクトに伝わる視覚と嗅覚だそうです!

 

 

見える環境を作ってあげること

成長段階に合わせた正しいアプローチを

してあげること

これはお母さんの役目です。

 

子どもの視野は大人の半分。

これを知ってるだけでも

イライラしなくてすみますよね。

 

眼のズレは生まれつきで

両眼視でちゃんと物を見ることができるのは

10人中2人とのこと。

 

この2人は勉強も運動もコミニュケーションも

何をやっても苦労せず出来るそう。

 

残りの人はトレーニングや矯正が必要なんです。

 

 

選ぶスポーツもこの眼のズレでだいたい決まってるそうです。

 

 

眼と性格の関係はおもしろく

占いのようなんですよ。

 

 

内斜位

おとなしい

職人気質

1つのものに集中して周りの声も聞こえなくなる

野球が合う

 

外斜位

同じ場所にじっとできない

飽きやすい

声が大きくうるさい

集中力がない

サッカーが合う
上下斜位

奇抜

集中力がない

 

眼のズレは生まれつきですから

自分がどうなのか検眼して

矯正することで本当の世界を

見ることができます。

 

眼で人生の選択肢を奪うのはもったいないですよ。

 

だからビジョントレーニングは

大事なんです。

 

小さいころから球技はやった方がいいみたいです。

 

 

私たちの眼は一眼レフカメラのレンズと同じ。

ボケた世界からのピント調整はかなりエネルギーを使います。

眼筋も脳も疲れるし顔のシワも増えます。

脳の処理が遅れたりもします。

 

 

眼の世界での大前提のことは
人がどういう風に見えているかは
絶対共有できないということ。

 

同じものを見たとしても

眼に映る世界は違うのです。

 

だからメガネとビジョントレーニングで

美しい世界を共有したいと思うのです。

 

トレーニングすべきは

眼と足と舌。

 

今月も小松先生のビジョントレーニングありますので

是非ご参加ください。

 

6月18日日曜日

11時30分〜12時30分

 

お子さま連れでも楽しめます。

 

東洋医学講座


毎月恒例の東洋医学講座。

 

今月はダヴィンチコードに見る陰陽五行

テーマでした。

 

来月は身体と繋がる陰陽五行です。

 

 

陰陽五行、この世のすべての仕組み、つながりを知ると

様々なことが楽になります。

 

 

何が欠けても成り立たず

何が増えすぎても成り立たず。

 

良いと悪い

正義と悪

正しいと間違い

 

で判断してしまうと

自分を傷つけてしまいます。

 

 

引き込まれる話に時間はあっという間。

 

次回是非ご参加ください。

 

7月18日火曜日

14時〜15時30分

お待ちしております。

 

舌を鍛えて美しくなる講座

舌の講座を開催しました。

伝わる人には伝わる。

 

大事なことをお伝えいたしました。

 

 

舌は姿勢に大きく影響します。

 

舌骨は姿勢のセンサーなんです。

 

頭部前方位の場合、肩甲骨と舌骨を結ぶ

肩甲舌骨筋が引っ張り下げられ舌骨が下がり

舌が落ちます。

 

これにより、二重顎、首のむくみ、鎖骨が埋もれ

女性の見た目は残念な感じになってしまいます。

 

 

舌の正常な位置は舌が上顎についてる状態です。

舌が落ちる原因は舌の筋力低下です。

 

舌は筋肉なので意識をしなければ

落ちてしまいます。

 

 

 

舌が落ちることで口呼吸になります。

 

口呼吸になると

二重顎になり目の下にクマができ

目や口元がたるみ

顔全体が引き下がり

一気に老け顔になるんですよ。

 

それだけでなく

歯並び悪くなったり

アレルギー悪化させたり

睡眠時無呼吸症候群、誤嚥性肺炎の

リスクが高まります。

 

口腔のトレーニングにはガムトレーニングを

行いました。

 

【ガムトレーニング】

ガムは両側の奥歯で片側ずつ交互に噛みます。

両方同時に食べ物を噛むのではなく

交互にすり潰す感じです。

 

①舌と上顎を丸めます。

②丸めたガムを上顎に舌で広げ押しつけます。

 

上顎の幅の狭い人は特にこの練習が大事です。

 

 

 

舌を鍛えることで

むくみ、たるみが改善し

ハリや艶が出てきます。

 

当たり前の基本トレーニングを

丁寧にすることで

内側からの美しさ、自分の持ってる美しさに

戻ることができます。

 

そして子どもの場合、

口を開けたままになってることで

集中力、感覚に問題が出てき

能力が発揮できません。

 

歯並びも悪くなり、顎の成長も妨げます。

 

そして成長期に舌が落ちると

近視になりやすいのです。

 

姿勢、舌の位置などは

子どもが能力を発揮するための土台。

 

この土台づくりの役目をするのは

お母さんです。

 

お母さんが勉強し子どもに伝えていって

欲しいのです。

 

習いごとをたくさんさせる以上に大切なことに

是非取り組んでみませんか。

 

 

舌の講座はご希望あれば

また開催しますので

お問い合わせくださいね。

 

個人でのお申し込み、

保育園など施設での出張講座も

可能です。

 

フットケア講座


本日フットケア講座を開催いたしました。

 

骨の模型を使いながら

タコができるワケだったり。

 

足の構造からみる骨の役割だったり。

 

 

私の講座はテーマは同じでも

毎回内容は変化し進化しています。

 

 

 

今日は実戦メインで

変化を楽しんでもらい

足が整う心地よさを体感しました。

 

 

 

久しぶりのタッピングも。

肩も首もスッキリするんです。

 

終わったあとは、足のかたちも変わり

足の艶もよくなり

足音静かになって

姿勢もスッと伸びました。

 

足は身体の土台。

 

 

姿勢づくりに関係するポイントは

眼と舌と足。

 

まずはここから整えると

人生大きく変わります。

 

足は手間をかければかけるほど

足を学び使い方を知ることで

機能的な足になり

美しくなります。

 

 

足の講座は数ある講座の中でも

一番おすすめです。

 

ライオンのポーズ

今日はお昼から安部塾で

お勉強に行ってきました。

今日のテーマは舌。

姿勢づくりにはとっても大事なんです。

姿勢をつくっているのは

額関節の付け根の奥。

ライオンのポーズをしました。

このポーズ、舌骨が引き上がり

二重顎の改善になり

消化器系の活性にもなります。

シーサー風に。。

可愛いお二人。


それから首の横シワには

広頸筋。

イーってやつです。。。笑笑

変な顔なので直接学びに来てくださいね。

イー+ベーがいいですよ!
見かけだけでなく

姿勢も良くなる。

首コリ肩こりにも

効果あります。


春吉公民館クラスでも

実践しました。

女性ばかりのサークルですからね。

恥ずかしさを超えられた方から

美しくなれます。

 
 
大濠のピラティス・ヨガ スタジオKANON(カノン)
〒810-0074 福岡県福岡市中央区大手門3-7-13 エステート芳賀大手門201
TEL:090-7382-7539
Copyright(c) 2015-2025 KANON Allright Reserved.