代表ブログ

代表ブログ

英語学んでます。

日曜日はゆうこみんの英語の日。

 

基礎から学べるのはありがたいです。

 

ゆうこみんとの時間も

和やかで好きなのですよ。

img_5024.jpg

土曜日はスタッフ英子さんから学んでます。

 

やると決めたらただやるだけ。

決めるということは何よりも大事。

 

今年は英語でレッスンできるように準備しております。

 

 

 

猫はねじれていない【大胸筋】

胸板をつくる筋肉といえば大胸筋

 

上半身のアウターマッスルです。

 

674C1553-BB71-40B2-A1B6-7486152BF33E

まずは付着部

起始:鎖骨の内側、胸骨、肋骨(第1〜6肋骨)

停止:上腕骨の外側

 

 

 

2FFD302B-2910-459A-A670-3E9934B01149

大胸筋をよく見てみると腕にねじれて付いていることがわかりますね。

 

ねじれてついているのは、もともと人間も四足歩行だったので、

その都合上の構造であるためです。

 

肩より上に腕をあがっている状態だとこのねじれが直ります。

 

 

ちなみに広背筋も同じつき方をしています。

 

 

なので

猫の大胸筋はねじれてはないですね。

動物の筋肉も調べてみたいです。

 

 

大胸筋の作用

腕の屈曲

腕の水平屈曲

腕の内旋

 

 

日常動作では

大きな物を胸の前で両手でかかえる

手を床について床を拭く

ハグするとき

 

スポーツの場面では

野球のバッティング

ピッチャーがボールを投げる

柔道で投げる

ようなときに使います。

日常生活ではあまりないのかもしれませんね。

 

 

大胸筋がコリ固まってしまうと

前屈みの猫背姿勢が慢性化して、腰痛や肩こりを招きます。

 

 

猫背は呼吸を浅くしてしいます。

 

 

大胸筋のストレッチはとても気持ちがいいですよ。

 

 

筋肉の学びシリーズでは付着部をのせています。

 

 

トレーニングする場合は

付着部と付着部を近づける

 

ストレッチする場合は

付着部と付着部を遠ざける

 

 

やってみてくださいね。

 

 

よくわからなかったら是非聞きにいらしてくださいませ。

 

お客様のご感想【隈本先生】

大牟田で活動されているピラティスインストラクター隈本先生が

レッスンを受けに来ていただきました。

 

毎月通っていただいていてとてもありがたいです。

 

『ずっと歩きたくなる!』

『この自分をずっと感じていたい!』

『本当に気持ち良い』

とレッスン後にご感想をいただきました。

 

 

 

身体が整うと歩くのが楽しいんですよ。

 

 

当日メッセージをいただきました。

 

憲ちゃん

いつもありがとうございます❤️

 

本当に気持ち良くて

モデルさん気分で天神歩きました(笑)

 

何にも邪魔されない心と身体の動きに

感動すら感じます❤️

 

 

歩くことが苦にならない心‼️

歩きたくなる身体‼️

 

 

何にも用事ないのに

天神ブラブラして

帰ります😊

 

 

今日もありがとうございました😊

 

 

 

そして

次の日にもメッセージをいただきました。

憲ちゃん

 

いつもいつも私の身体にプラスのエネルギーを注いで頂いて

ルンルン😃🎵で家に帰りました。

 

歩くって楽しいと改めて感じました😊

 

 

凝り固まってた身体が

一気に緩んで伸びて広がっていくのもわかって

最高に気持ちのいい

プライベートレッスンでした。

 

 

感謝❤️してます。

 

 

インスタ等々の勉強も

待ち遠しです❤️

 

また、来月も宜しくお願い致します。

 

 

 

 

なにかの話の流れでFacebookの

お勉強会をすることになりました。

Instagramも。

 

 

基本の基な使い方と発信する

表現するということなどですかね。。

ご一緒したい方は直接お声かけくださいませ。

 

 

 

ジンジャー台湾茶販売いたします

 

私が経営する台湾茶専門店 花音

 

 

来月3月にゆめタウン博多に期間限定ショップとして出店いたします。

 

 

最高級の台湾茶

そして準備を重ねてきたティーバッグ を

販売いたしたすのでお楽しみに。

 

 

そして。

もう一つジンジャーシロップを販売いたします。

 

 

このシロップ、炭酸で割ればジンジャーエール

お酒で割ればジントニック

 

 

BAR MAZZOの松尾さんで作りの

こだわりジンジャーシロップ×台湾茶の組み合わせが最高なのではないか?

ということで

 

 

 

BARで実験。

さすがプロですね。

 

鼻と舌が繊細です。

 

 

予想ではジャスミン茶が合うのではないかと

話していましたが

 

結果ベストマッチは

ヴィクトリア女王も愛したという東方美人茶

 

 

台湾からはなかなか外に出ない

そして完全無農薬で手間暇かけた貴重なお茶です。

 

 

ジンジャーシロップと合わせると桃の香りがします。

 

 

MAZZOさんのジンジャーシロップが売り出されるのも今回が初めて。

 

 

身体をあたためるジンジャーと美容にいい東方美人茶の組み合わせ。

管理栄養士な私もおすすめです。

 

 

3月まで待てない!

という方には早めにスタジオでも販売可能ですので

お声かけくださいね。

 

 

BAR MAZZO

高宮通り沿い、新川町バス停近く。

『ブラッスリー レキップ』の上。

住所でいうと、薬院三丁目です。

 

ティーバッグ も試作が完成して外装のデザインも

案が出来上がりました。

とても楽しみです。

 

2月になりました

 

2月になりました。

 

今月も濃い1ヵ月となりそうです。

自分の身体を良くできるのは自分だけ。

 

 

人からきっかけをもらったり

動き方を学んだりすることはできるけど

 

 

やってもらって良くなるわけでは

ありませんからね。

 

 

病気もそう。

治療や薬を使ったとしても

結局のところ治すのは自分の免疫。

 

 

自分のことだからね。

 

 

 

 

人任せにしてる場合じゃないです。

この身体が軽やかに動くことで

自分の目的へと向かうことができるし

人の助けになることもできます。

 

 

ピラティスしませんか?

体験クラス募集してます。

 

肩こりの原因【僧帽筋】

 

 

筋肉な学びシリーズ

今回のテーマは僧帽筋

 

 

僧帽筋は背中にひし形の形をしている大きな筋肉です。

 

ピラティスでは僧帽筋下部に意識をしたトレーニングを

レッスンでも取り入れております。

 

 

まずは付着部から

 

93BF5E34-C5BF-4116-B77F-A0E6BC5C5919

2E289298-B2EC-443F-913A-3CBCC3BFBB21

起始:後頭骨~頸部と胸部の背骨の突起
停止:鎖骨と肩甲骨の突起

 

横から見ると鎖骨側にもついています。

僧帽筋は肩関節をまたいでいないので、肩関節の動きには関与しません。

 

 

 

僧帽筋の作用

 

僧帽筋は大きな筋肉で

上部、中部、下部によって繊維の方向が変わり

働く部位によって肩甲骨の動きが変わります。

 

E8307213-E235-4014-98FF-EA2D62D360DE

 

上部が働くと肩甲骨は上へ

中部が働くと肩甲骨は背骨側へ(内転)

下部が働くと肩甲骨は下へ(下制)

 

 

上部僧帽筋ばかりを続けて使っていると

肩が上がり首こり肩こりになります。

 

 

肩が安定しないのでお腹の力も入りません。

肩の安定と骨盤の安定は同じ時に起こります。

 

 

 

上の強さと下の強さのバランスが大事です。

多くの人は上が強すぎで下が使えていないようです。

 

 

姿勢のためにも

肩こりのためにも

肩の安定のためにも

僧帽筋下部を使う練習おすすめです。

 

 

肩こりは肩のマッサージだけしても

根本の解決にはなりませんからね。

 

 

僧帽筋下部のトレーニングはレッスンでもお伝えしております。

身にしてみてくださいね。

 

 

 

前腿が太いのは

火曜日は安部塾。

 

この日のテーマはハム。

 

前もも太い問題気にしてる方も多いはず。

 

 

腿の前がモリモリ太くなっているのは

上手く使えていないからなのです。

 

 

使えていないので

脳からは使い足りないという

信号出てますからね。

 

 

もっと使えと信号出てますので

どんどん太くなります!

 

 

 

そして昔の新体操などでは膝が伸びきってるのが

美しいとされ、採点されてきましたが

最近はやっと変わってきてるそうです。

 

 

本当の美しさは機能的に動けていて自然かどうかということ

人も自然の一部ですからね。

 

 

不自然が美しいと感じるのは

自分基準だからなのかもしれませんね。

 

 

先生がそうだと言ったから

先輩もそう言っていたから

そうやって不自然が美しいと受け継がれてきてましたが

変わりつつあります。

 

 

膝を伸ばしきり後ろに押すクセ

これは改善しないと太ももが太くなるだけでなく

膝を痛める原因になったり、腰の痛みの原因にもなります。

 

 

使うべき筋肉を使わないでも生活できる現代なので

意識してトレーニングする必要がありますね。

 

 

 

上と下の写真の違い。

わかりますか??

 

 

肩甲棘を下げる

がポイントです。

 

 

関節ハマると気持ちいいですよ。

気になる方はレッスンでお尋ねください(^^)

 

猫背の原因【小胸筋】

 

筋肉の学びシリーズ。

今回のテーマは小胸筋。

大胸筋の下に付いている筋肉です。

 

大胸筋と同じような位置についているので

似たような働きをするのかと勘違いしやすいですが

筋肉の付着部をよく見ると作用の違いが理解できます。

 

 

小胸筋の起始部は第3.4.5肋骨で

停止部は烏口突起です。

 

烏口突起は肩甲骨の前側です。

 

 

大胸筋の停止部は上腕骨です。

 

 

小胸筋は肩甲骨の前側についていることから

小胸筋が働くと肩甲骨が前に引っ張られ外転します。

 

 

小胸筋の繊維は斜め下に向かってついているので

肩甲骨は外転しながら下にひっぱられますが

 

 

前鋸筋が働くときに、バランスを取るように

上側へ肩甲骨を外転させるので

スムーズに肩甲骨が外転することができるのです。

 

 

このように身体は、いろいろな筋肉が

バランスを取って上手く動くように設計されているので

 

ひとつの筋肉だけを鍛えたり、運動不足で筋力低下していくと

動きがぎこちなくなったり、動けなくなったりします。

 

 

バランス大事ですね。

 

 

 

肩甲骨を外転する小胸筋。

これが硬く凝り固まってしまうと

 

 

☑︎巻き肩

☑︎猫背

☑︎頭部前方位

☑︎肩こり、首こり

☑︎呼吸が浅い

☑︎五十肩

 

という症状が出てきます。

 

 

デスクワーク、スマートフォン、家事、育児など原因になりうることは

とても多いですからね。

 

 

硬くなった小胸筋はなかなかリリースが難しいですが

レッスンでもお伝えしております。

 

 

また硬くならないためにも家でもできるセラブラも人気です。

 

img_4997.jpg

 

姿勢に影響与える小胸筋。

 

 

奥の方にあるので難しいですが

ほぐしてまいりましょうね。

 

痛みはお知らせ

辛い頭痛、肩こり、腰痛

慢性になるといつ治るかもわからず

いつのまにかそんなものだとしてしまい

常にそうだからとしてしまっている方も多いかと思います。

 

 

若い頃からそうからだから

パソコン作業が仕事だから

運動しているから

 

でもその痛みやコリは当たり前のものでしょうか?

 

 

そもそも痛みはなぜ起こるのか

考えたことがありますか?

 

なぜ痛みという感覚があるのだろう。

身体オタクな私は日々そんなこと考えています。

 

 

痛みという感覚がなければ

頭痛も腰痛もないのですがね。

 

 

だけど。

 

 

痛みがなければ、ケガをして血を流していても何も感じず

身体に無理がある状態でも何も感じず

足の小指にタンスのカドがぶつかっても何も感じず。

 

 

そう。

痛みはお知らせなのです。

 

 

痛みという感覚があることで、身体を丁寧に扱おうとすることができるし

扱い方がが悪かったのねと改めることができるのです。

 

 

美容室で肩のマッサージしてもらったら

『ものすごく凝ってますね』と言われたけど

 

 

普段はぜんぜん肩こりなんか感じてません。

という方もいますよね。

 

 

これ。

痛みやコリというお知らせを無視し続けた結果

お知らせしても改善してもらえないと

 

 

諦めてしまうと痛みは不快なのでお知らせをやめてしまうのです。

 

慣れっこになって感じないというのは、そういうことです。

 

 

感じでないだけで身体にはストレスかかっているんですよ。

 

 

痛みもコリも当たり前ではないし

しょうがないものでもないし

どうしようもないものでもありません。

 

 

ひとつひとつ向き合って、原因を解決していくことで

マイナスからゼロへ戻して本来の自分として

さらにプラスを積み重ねていくことができます。

 

 

病院や治療院で保険を使って行う治療は

マイナスからゼロへするところまでですが

 

 

私たちピラティススタジオでは

マイナスからゼロへそして

そうならないための身体の使い方や脳の仕組みを身につけることができます。

 

 

痛みはお知らせです。

そして当たり前ではないです。

 

 

 

あなたの普通、あなたの当たり前を底上げして

日常が変わっていくと人生が拓けますよ。

 

 

身体の変化は身体だけでは終わらないのです。

現実をまるっと動かしていきます。

 

肺で呼吸をしているのか

ピラティスのキーポイントのひとつ呼吸

【呼吸は肺でしているんですよね?】

 

という質問について

 

 

呼吸とは酸素を取り入れて

二酸化炭素を出すことをいいます。

 

呼吸器とは鼻、咽頭、上気道、下気道、肺があり

肺は呼吸器のひとつです。

 

 

 

肺では血液中の酸素と二酸化炭素を交換し(ガス交換)

酸素がたくさん含まれる血液を全身に循環させています。

 

全身の細胞では酸素がたくさん含まれる血液から酸素を取り入れ

栄養素と酸素を反応させてエネルギーと二酸化炭素を排出しています。

 

 

そう。

呼吸をすることでエネルギーを生み出し生命活動を行うことができるのです。

 

 

肺で呼吸を行い酸素と二酸化炭素を交換しているのですが

肺は肺の力で膨らんだり縮んだりしているわけではありません。

 

 

肺が動いて呼吸をするには、呼吸に関わる筋肉の活動が必要で

筋肉の働きで圧力を変化させ肺を動かしているのです。

 

 

(安部先生のブログより画像をお借りしています)

 

呼吸に関する筋肉はたくさんあるんです。

 

 

私たちは肺を動かすコントロールはできないのですが

筋肉をコントロールすることができます。

 

 

普段何気にしている呼吸ですが

呼吸がちゃんとできるように

トレーニングすることで

もっともっと心地よく呼吸できるようになりますよ。

 

 

まとめると

・肺で酸素と二酸化炭素を交換している。

 

・肺を動かすためには筋肉の働きが必要で

圧力の変化によって肺が動き、呼吸をすることができる。

 

・肺で交換された酸素が細胞の隅々まで血液に乗って運ばれ

栄養素と反応し生命エネルギーを生み出している。

 

 

代謝については、大学生の頃から研究していて

好きな分野なので改めてさらに深めていきますね。

 
 
大濠のピラティス・ヨガ スタジオKANON(カノン)
〒810-0074 福岡県福岡市中央区大手門3-7-13 エステート芳賀大手門201
TEL:090-7382-7539
Copyright(c) 2015-2024 KANON Allright Reserved.