ピラティスプライベートクラス。
テニスボールでの足の調整を
しました。
ボール踏みは
マッサージしてるんじゃ
ないんですよー。
骨の整列整えてるので
正しい場所に
置くことが大事です。
写真載せてますが
私のレッスンに
来てくださってる方への
復習用です。
写真だけみて
見よう見まねで
間違ってやると
逆に悪影響です。
ちゃんと習いにきてくださいねー。
ということで。。。
まずはココからSTART
左右の足は並行に。
フミフミしちゃダメですよー。
次はココ。
上半身見えてないけど
足元見ずに視線はまっすぐです。
マツゲのエクステのイメージで。
かかとのとこ。
膝が揺れないようにしてくださいねー。
やったのは写真で見て左側。
若干ですが足がほっそりして
フンワリアーチできてます。
次の日。。。
いつもは幅広い足だと
言われてましたが
靴がゆるゆるしてたそうです。
ベタベタ足は
ちゃんと骨を整えて
足裏の筋肉が起きて
膝下の筋肉も使えるように
なったら変わりますよー。
ちなみに
ベタベタの足。
第3指(真ん中の指)の
少し下のとこに
タコある人は
偏平足
タコのない人は
開帳足
見かけは似てるけど
対処の仕方は違います。
偏平足や開帳足は
足だけの問題じゃなくて
上半身にも影響しますから
地道な練習で
改善しましょ。
(๑و•̀ω•́)و
中学校以来の
消火器炸裂事件w
結婚式の花嫁入場なみに
モクモク。
元消防団の
安部先生の指示のもと
エアコン切って
一時避難。
足跡は足圧分布みたいに
なってて開帳足とか扁平足とか
わかりやすいー。
消火器の粉って
ピンクなんですね。
更衣室が夏のビーチ
みたいになってました。
何事も体験勉強
消火器の粉は吸ってはいけない。
ファンのまわるものは電源オフにして。
一旦避難して、湿気で粉が下に落ちたらお掃除。
今度同じ状況なったときも
的確に対処しなきゃです。
楽しい学びでした。
3連休あっという間に
終わっちゃいました。
連休最終日は
藁焼きみかん。
久しぶりに行ったけど
いつもどれ頼んでもハズレなし
な感じで美味しすぎです。
帰りに、みかんの
あめちゃんいただきました(*´∇`*)
さぁ。
今週は桜が咲きますよ~‼
雨で延期になった
餅つきは
27日日曜日です。
13時集合予定
夕方までです。
つける方
返せる方
切れる方
体力に自信のある方
餅食べたい方
みんないらしてね。
集合場所
開催場所
詳細は参加者に
直接ご連絡します。
申し込みは
私の連絡先わかる方は
DMで。。。
わからない方は
Facebookのメッセンジャーか
ホームページのお問い合わせから
お願いします。
春分の日
昼と夜が同じ長さになる日。
今日の太陽はパワフルですね。
子どもの頃は
新聞(しんぶん)の日だと
思ってました。。。笑
お彼岸ということで
ぼた餅食べましたよ。
ぼた餅とおはぎ。。。
春分の日に食べるのがぼた餅
秋分の日に食べるのがおはぎ
です。
春は牡丹の花が咲くので
牡丹餅→ぼた餅
秋は萩の花が咲くので
御萩餅→おはぎ
材料となる
小豆の収穫は9~11月
江戸時代。。。
秋のお彼岸には収穫したての
新鮮な小豆を使うので
皮が柔らかい粒あんのおはぎとして食べ
春のお彼岸には、春まで保存していた
小豆は硬くなるので、皮を取り除いた
こしあんのぼた餅を食べてたそうです。
私は、粒あんが好きだなぁ。
今週は桜も咲き始めそうなので
お花見ランラン行こうと思います。
土曜日の朝はKANONグループクラス。
ポカポカ陽気で気持ち良く
たくさん呼吸しました。
背骨のびのび、身体すっきり。
来月から夜ピラティスクラスも
はじまりますよー。
立ったり歩いたりするときに
指が地面につかない状態
浮き指!!!!
小学生の8割が浮き指だそうです。
浮き指はほったらかしておくと
腰痛、膝痛、下半身太りなど
引き起こします。
浮き指の原因は運動不足や
歩かないことだとされてましたが
肩がすくまってることが原因です。
腕を上げて捕まる動きで
なおります。
歩いても良くならないんですよ。
ラットプルダウンしたら
良くなります。
小学校で危ないからという理由で
うんていを無くす方向らしいけど
浮き指小学生続出しそうだけどなぁ。
本日の安部塾は
トーマスマイヤース先生の
アナトミートレイン、発生学を
学びました。
脳と網膜と脊髄と皮膚は
外肺葉から作られます。
皮膚と脳と神経と網膜はもともと同じもの。
皮膚の状態=脳の状態=心の状態
です。
心の状態がいいと
肌の状態も良くなります。
解剖学を部分として知ることは
大事だけれど
身体全体を1つの繋がりとして
考えるとわかりやすいです。
足の裏をボールで整えるのも
脳を整えてるということなんですね。
全ては脳の働きが関係してて
視機能にこだわることは大切です。
馬には鎖骨がないー!!!!
前鋸筋が大きい!!!!
ちょいと難しい話だけど
パズルのピースが埋まって
いくように少しずつ
理解が深まってきました。
まだまだ、伸びしろだらけです。
久しぶりに夜ピラティス
再開しております。
昨日は、プライベートクラス
呼吸の練習から
はじまり
骨盤のニュートラルポジション
をつくり
⬆くまさん。
ローラーもつかって
リリースもしました。
身体スッキリ軽くなりました。
終わって、大濠パークに
走りに行きましたよ。
さすがに人は少なかったけど
寒くもなく
いい季節になってきました。
夜ピラ今のところ
プライベートのみ受付中です。
グループクラスは
調整中なので
リクエストある方は
メッセージください。
本日の安部塾。
みっちみちでした。
姿勢の基本は足裏から。
足裏整えると
前屈しやすくなったり
呼吸しやすくなったり
腕が上がりやすくなったり
いろいろ。。。
基本は大事ですね。
火曜日のKANONは
1日楽しく過ごせますよ。