本日は朝から安部塾に
お勉強に行って参りましたー。
脚をピキらずに上げるための
ちょっとした意識や使い方
邪魔してる筋肉をほぐして。。。
素敵☆☆☆
前屈に限らず‼
大事なことは
むやみやたらに伸ばさないこと。
異常のあるところを潰していくこと。
伸ばす反対側を縮めることに意識すると伸ばしたいとこが伸びていく。
その方が痛くないし、安全です☆
今日の格言
コツを掴むことは、骨を知ること。
コツとは骨のことだそうです。
なるほどー。
おさるのパン屋さんから
玉ねぎパン❤
先週の玉ねぎは
玉ねぎパンとなりました(*^▽^*)
わらしべ長者だ。。。。
イエーイ🎵
本日は、ピラティスの勉強日。
もとこ先生のスタジオで
プライベートクラスに
グループクラスを
受けてきましたー。
新たな気付きと発見が
盛りだくさんでしたよ。
まだまだ伸びるとこだらけです。
ピラティスのクラスで
一番大事なことは
身体の中で何が起こっているのかを感じること。
私たちが持ち帰って欲しいものは
エクササイズのやり方ではなく
それをやって感じたもの。
自分の身体とお友達になること。
学びは楽しいです。
これからも、お金と時間とエネルギーと使って
どんどん勉強していきますよ。
今日は燃え尽きました。
昨日はお魚食べたい!!!!!
ということで
磯ぎよしへ。。。。(*´∇`*)
↑アオナ
↑きんき
↑茶碗蒸し。。。
大きすぎね。
ていうか、具が
多すぎー。
今週もあなたのもとへ
参ります。
本日も幹子先生のスタジオに
プライベートレッスンに行って来ましたよー。
HARD TAILのウエアがたくさん!!!!!
レッスン後に、幹子先生に
勧められるがままにファッションショー(*^▽^*)
あれもこれも、着てみまして。。。
気に入ったものをチョイスしようと
思っていましたが
結局選びきれず
華麗に全てお買い上げ~。
全部くださいー❤
って気持ちいいですね。
夜もモリモリご飯で
お腹いっぱいですよ。
新しいウエア買うって
仕事のテンション上がりますね。
明日もよろしくお願いしますー。
今日は晴れでした。
28度だったみたいですよー。
暑い!!!!!
もとこ先生のスタジオで
プライベートレッスンdayでした。
いつも、その空間が
楽しくて楽しくて
学びに行ってるけど
気づいたら、成長してるという
最高の環境です。
向かう途中に見つけました。
どこから入ったら
いいんだろう。。。笑
水曜日のアリスという
お店だそうです。
黒猫堂のパンを
先生に買ってきてもらいました。
鰯パンともう一つは
ずっしり重い
卵焼きパン!!!!!
美味しかったですよ。
マリジョセ先生が
面白い動画を提供されていました。
呼吸は内臓のマッサージ。
呼吸のパワーを動きに繋げると
ちゃーんと動けますね。
呼吸しましょう。
本日も安部塾でお勉強。
大好きなアナトミートレインでした❤
身体=感情
身体だけ、心だけ
じゃなくて
両方から整えることが
大事。
脳と筋肉は対等です。
支配関係をつくる癖あると
人間関係上手くいかないし
身体も終わります( ̄▽ ̄;)
でも、だっての人。。。
不安ベースで生きてると
いろいろどん詰まりに陥ります。
まずは
内返し、外返しから
始めましょう。
面白いことしましょう。
美味しいもの食べましょう。
(カフェくもとみずに行って来ました)
玉ねぎどっさりもらいましたよ!
ラッキー\(^-^)/
今日も1日
楽しかったです。
本日は、朝から安部塾で
レッスン&お勉強。
テーマは
手のアーチと足のアーチ
いつもいつも同じこと
書いてる気がするけど
足は一番大事です(*´∇`*)
アンディも言ってたけど
足を調整すれば90%以上
その上の問題は解決します。
足の調子良ければ
ハッピーですしね。
この『7』の筋肉
母子内転筋をちゃーんと使って
横アーチを作ります。
内返し、外返しの
ちょっと発展バージョン
先生楽しそう。。。
実際やると気持ち良いし
楽しいです。
今日も全てが楽しく気持ちよく
身体もハッピーでした。
頭も身体も完全燃焼した結果
家に帰って即お昼寝。
夜からもお仕事行ってきましたよ。
なんとーーー。
大好きな鰻屋さんの
鰻弁当いただいちゃいました‼
よく学び、よく寝て、よく食べた
最高の1日でした。
カンタロープ メロン フラペチーノ
難しい名前のメロン‼
パンナコッタ多めで作ってもらいました。
美味しすぎるー。のに、もうすぐ終了。
パンナコッタ大好き❤
そうだ。
明日、おうちパンナコッタ作ろう(*´∇`*)
今日は午後から晴れましたね。
しかし寒ーい。
警固parkでlunchしましたよ。
lunchのあとは
幹子先生のもと
プライベートレッスン。
晴美ちゃんに協力してもらって
的確なとこを補助できてるかなど
チェックしてもらいました。
私たちインストラクターは
動きのやり方を教えるインストラクションを
することがお仕事ではなくて
身体の中で何が起こってるかを
ちゃんと見て
どういう風に動かせばいいのかを
伝えていかないといけません。
そういうことで。
もっと上手く伝えられるようにするために
骨模型を購入しました。
まずは足から。
全身模型も買う予定です。
楽しみだー。