代表ブログ

代表ブログ

肺で呼吸をしているのか

ピラティスのキーポイントのひとつ呼吸

【呼吸は肺でしているんですよね?】

 

という質問について

 

 

呼吸とは酸素を取り入れて

二酸化炭素を出すことをいいます。

 

呼吸器とは鼻、咽頭、上気道、下気道、肺があり

肺は呼吸器のひとつです。

 

 

 

肺では血液中の酸素と二酸化炭素を交換し(ガス交換)

酸素がたくさん含まれる血液を全身に循環させています。

 

全身の細胞では酸素がたくさん含まれる血液から酸素を取り入れ

栄養素と酸素を反応させてエネルギーと二酸化炭素を排出しています。

 

 

そう。

呼吸をすることでエネルギーを生み出し生命活動を行うことができるのです。

 

 

肺で呼吸を行い酸素と二酸化炭素を交換しているのですが

肺は肺の力で膨らんだり縮んだりしているわけではありません。

 

 

肺が動いて呼吸をするには、呼吸に関わる筋肉の活動が必要で

筋肉の働きで圧力を変化させ肺を動かしているのです。

 

 

(安部先生のブログより画像をお借りしています)

 

呼吸に関する筋肉はたくさんあるんです。

 

 

私たちは肺を動かすコントロールはできないのですが

筋肉をコントロールすることができます。

 

 

普段何気にしている呼吸ですが

呼吸がちゃんとできるように

トレーニングすることで

もっともっと心地よく呼吸できるようになりますよ。

 

 

まとめると

・肺で酸素と二酸化炭素を交換している。

 

・肺を動かすためには筋肉の働きが必要で

圧力の変化によって肺が動き、呼吸をすることができる。

 

・肺で交換された酸素が細胞の隅々まで血液に乗って運ばれ

栄養素と反応し生命エネルギーを生み出している。

 

 

代謝については、大学生の頃から研究していて

好きな分野なので改めてさらに深めていきますね。

 

ふくらはぎの筋肉【腓腹筋、ヒラメ筋】

筋肉の学びシリーズ。

 

ピラティスではひとつの筋肉に意識してエクササイズをすることはありません。

どちらかというと骨に意識をするのですが

 

筋肉の付着部や作用を知っておくことで

より自分の身体を感じやすくすることが出来ますね。

 

 

ヨガを学ぶ方にも助けになるかと思いますので

少しずつまとめていくことにしました。

 

 

 

今回はふくらはぎの筋肉。

 

ふくらはぎの筋肉には
「腓腹筋」「ヒラメ筋」「足底筋」があります。

 

 

腓腹筋

腓腹筋はヒラメ筋の上を走行しています。

 

04D71C58-F569-4152-864E-C1695F027383

筋肉の起始部は大腿骨下

停止部はアキレス腱を経て踵骨です。

 

 

597E5485-385B-40F7-91DA-3A46614CDCC5

大腿骨とかかとをまたいでおり

ふくらはぎの筋肉の中では一番大きな筋肉で

膝と足首をまたぐ二関節筋です。

 

そのため膝の屈曲と足の底屈の動きに関与します。

 

F1A0CA7A-D38A-4FAE-AD70-49825BDE340F

0401AC57-C927-4C71-B927-49EFD3353505

ヒラメ筋

57DD8EA0-3B90-454B-A3DD-09FECBFDA2C5

 

ヒラメ筋は腓腹筋肉の深層にある筋肉です。

2BE87461-493F-4620-B617-FD6DBF55EE03

 

ヒラメ筋は、腓腹筋、足底筋よりも断面積が大きくて、強力で

立位姿勢を一番下で支えているヒザ下から足首までの筋肉です。

 

膝を屈曲したまま、足首を底屈させることができる唯一の筋肉です。

 

 

0C3DC729-4CC1-4DA0-8782-853035254120

ヒラメ筋の起始部は腓骨、脛骨の上部

停止部はアキレス腱を超えて踵骨です。

 

立っている時は、膝を曲げていても伸ばしていても

膝から下を常に支えて働いています。

 

C7072D66-F8C2-441F-BC1E-F19832DD35DB

腓腹筋は膝と足首をまたぐ二関節筋ですが

ヒラメ筋は足首のみをまたぐ単関節筋です。

 

 

AB2254EA-52C5-4B0A-B570-106597B6713D

腓腹筋は膝の上についていて

ヒラメ筋は膝の下についています。

 

 

この違いによって、2つの筋肉の作用の違いがあります。

 

ヒラメ筋は膝の下についているので

膝の角度に関係なく足首を伸ばす(底屈)します。

 

 

このことからストレッチをするときに

腓腹筋では膝を伸ばし

ヒラメ筋では膝を曲げます。

 

 

腓腹筋は足にかかった全体重を動かす強い筋肉で

走るときやジャンプするときなど、瞬発的な動きをするときに働きます。

 

足首の曲げ伸ばし、立位時の足首の安定にはヒラメ筋が使われます。

 

2つの筋肉は協働して働きます。

 

 

 

四つ足の動物はふくらはぎの筋肉は発達していません。

 

ふくらはぎは人間に発達した筋肉なんです。

 

 

人間の血液の約70%は下半身にあると言われています。

直立歩行は重量の影響を強く受けるので

血液を循環させるため心臓の負担が増えました。

 

 

心臓だけで血液を循環させることは難しいので

ふくらはぎの筋肉が発達させ、心臓に血液を送り返せるように

進化をしたと言われています。

 

 

聞いたことがあるかと思いますが

ふくらはぎの筋肉は「第2の心臓と呼ばれていますね。

 

 

直立歩行の人間にだけ進化をしたふくらはぎの筋肉。

上にも書いたように

 

心臓は指先や足先まで血液を送るポンプの役割をしますが、

血液が戻ってくるときは筋肉のポンプ作用が必要です。

 

足先まで行った血液を心臓へ戻すために

一番働くのがふくらはぎの筋肉になります。

 

ふくらはぎの筋肉が機能することで

全身の血流が良くなり細胞に栄養や酸素が運ばれます。

 

 

むくみの解消にも役立つので

まずはしっかり動かしてあげることが大切です。

 

 

ピラティスに来てレッスン後には

足のむくみがすっきりしたという方は

たくさんいますしね。

 

 

日々のケアを取り入れてみてくださいね。

 

あしに優しい選択

image-1.jpg

足はとっても大切。

だけど今の社会はあまり足に優しくないですね。

 

おしゃれなハイヒール

爪先の尖った革靴

幅広の柔らかなスニーカー

 

見た目がいいから、生産性があり売れるからと

出回っている靴たちは

どんどん足を退化させてしまいます。

 

 

足に合う靴を選ぶこと

足を全身につなげ

歩ける身体へと整えていくこと

 

 

足に優しい私への

選択をしてみませんか?

 

 

ピラティスでは足元から整えることを

大事にしています。

 

 

まずは自分の状態を確認してみるといいですね。

 

 

足にご興味のある方もお問い合わせくださいね。

 

首こりが改善!!

img_5025.jpg

昨年首の凝りに悩んでいて始めたピラティス>✨

凝りが改善されただけでなく

 

なんと!先日の健康診断で身長が伸びていました❣️

 

身体の歪んだ所が本来あるべき位置に戻り、姿勢がよくなったからかも☺️

 

ピラティスは、凝りや歪みを改善して美しくなりたい方に

ほんっとにオススメです。

 

 

毎週通っていただいてます。

img_5017.jpgimg_5010.jpg

 

正月太り解消ダイエット

image.jpg

「正月明け、体型を戻さなければ」と思っている方も多いはず。

 

なんですが

 

数週間で筋肥大させるようなトレーニングは

筋腱接合部や反対側の損傷を生みますし

短期集中ダイエットで身体への負荷をかけるのもかなり負担になります。

 

 

スタイルのいい身体を維持する

理想の体型を目指すには時間がかかります。

 

 

10万年以上かけて遺伝子のプログラム作り上げてそれをベースで生きてるのですから

それを数週間、数ヶ月で変えるのは無理、

というか奇跡ですよね。

 

 

脳の回路を書き換え

細胞に合わせてトレーニングしていくには

努力と時間が必要です。

 

 

サクッときれいに!

簡単にこれだけで!

なんてないですよ。

 

 

KANONでも来られている方とは

今後10年お付き合いするつもりで

レッスンしております。

 

 

もう10年通われている方もいらっしゃいますしね。

 

 

せっかくお付き合いしていくなら

身体だけでなく

人生すべてが良くなるように

豊かに美しく

と思いレッスンしておりますよ。

 

 

短期集中でのダイエットや体型変動を目指すのは

要注意です。

 

 

ストレッチはお風呂上がり??

 

img_3003-1.jpg

 

【ストレッチはお風呂上がりがいいんですよね?】

よく聞かれる質問です。

 

これ正解です❗️

 

 

身体があったまっていることで身体は動きやすくなりますし

お風呂でお肌が潤っているときは

 

皮膚もその下の組織も弾力が増していて

乾燥しているときよりも心地よくストレッチできます。

 

 

【このお風呂上がり効果を活かすためのポイント】

・身体はすぐ冷えるのでお部屋を暖かくしたり靴下を履いたりして冷えないようにする

・お風呂上がりはすぐにカピカピになるので保湿クリームを先に塗る

 

せっかくお風呂上がり効果狙うなら

ひと手間かけてみてくださいね。

 

 

お風呂上がりピラティスもおすすめですよ。

 

テンセグリティ② 筋肉を鍛えればパフォーマンスは上がるのか

732BF864-FC4B-48AE-8F54-0073250DFCCD

テンセグリティのお話の続き。

 

従来、身体の構造の捉え方としては

身体の各パーツを筋収縮のみで動かすと考えられていました。

 

 

そのため、姿勢を保つためには

抗重力筋を働かせ続ける必要があり

全身の筋肉が発達しているほど

パフォーマンスが高くなるということになります。

 

 

スポーツ選手から高齢者の運動教室、リハビリでも

筋力を鍛えることが身体を強くする、パフォーマンスを上げると

筋トレを重視されることが多いと思います。

 

もちろん私も筋トレ大事派ですが。

 

 

武術の達人、本当に結果を残しているアスリートを

見たら身体を上手く使えているので

筋肉ムキムキでゴリゴリ鍛えている人はいないのです。

 

 

イチロー、細いですよね。

しなやかに身体を使い、力んだ感じはないのです。

 

 

マイケルジョーダン、羽生結弦、錦織圭、ペレ

マッチョではないでしょ。

 

 

武道の世界でもそう。

 

「居つく」というのも無駄な力がはいって力んでいる時に起こります。

筋力は最小限で重心と身体の使い方を巧く動かすのが良いとされ

余分な力が入っているときはそれができないのです。

 

昔の日本人は皆そうしてましたよね。

 

 

300キロの米俵を担ぐ細身の女性たち

これが私たちの持つ身体の力なのです。

 

身体が居つくと思考も居つくと昔から言われております。

逆もね。

 

 

話それましたが、筋力に頼らず緊張がなくスムーズな動きは

テンセグリティで説明がつきます。

 

 

人体で例えると、木の棒が骨、青いゴムが筋膜や筋です。

 

 

全体がゴムの張力によって支え合うことで形を保つため

抗重力筋の力で引っ張らなくても立つことが出来ます。

 

 

動くとき、筋収縮で動かすのではなく

一部の張力を抜いて全体の形を変えて全体を動かしたり

一度たわませて、戻ろうとする力で動かすことができます。

 

 

力まないと力が入らない、身体が上手く使えない

そういうときは筋肉や筋膜の硬さによって

テンセグリティ構造が歪んでいる状態も考えられます。

 

 

筋肥大しなくても、筋や筋膜の硬さを取ることで

最大限の力を発揮することができ

パフォーマンスも上がります。

 

 

私の学んだクラウンピラティスでも

less is more

最小限の力で動きましょうと学びました。

 

 

筋トレは大事。

 

だけどそれ以上に余分な力みや緊張を取って上手く身体を使うことはもっと大事です。

 

 

ピラティスしている人が細くなっていくのも

そういう身体の使い方をしているからなのだと思います。

 

 

そして身体が緩むと心も緩む。

ここも大事ですね。

 

 

 

テンセグリティ① 張力によってバランスを取っている

1818E894-DD77-4077-93C8-76BCE16EE292

これ。赤ちゃんのおもちゃなのですが。

テンセグリティ模型にもなりレッスンでも説明に使っております。

 

 

 

 

テンセグリティとは建築家、構造家、思想家である

バックミンスター・フラーにより提唱された概念で

 

テンセグリティー Tensegrity

引っ張る力(tension)+統合する(integrity

 

の造語です。

 

 

【引っ張る力】と【圧縮する力】

このふたつの力によってつり合いを保ち

この構造がそれ自体でするシステムです。

 

 

写真の棒の部分が【圧縮する力】

ゴムの部分が【引っ張る力】です。

 

 

わたし達の身体の中にもこのテンセグリティ構造があって

ゴムを筋膜、棒を骨として見ることができます。

 

 

人体はブロックの積み重ねのような構造ではなく

筋膜と骨の張力のバランスにより成り立っていているのです。

 

 

 

身体を安定して立ったり動いたりすることが出来るのは

筋膜に包まれた筋肉や腱や靭帯の張力があるからで

それを骨が受け止めテンセグリティ構造で

支えているからです。

 

 

 

筋肉やそれを包んでいる筋膜の張力を

使うことでエネルギー効率のよい動きを

生み出してくれています。

 

 

また対側への長さや張力に刺激を与えることは

最適な可動性や柔軟性を有し

全方向に連続して動的な安定性をつくります。

 

 

身体は絶妙なバランスで支えあっているのですね。

 

 

img_5034.jpg

 

テンセグリティ構造のように身体を全体ひとつとして

捉えると

  • 「姿勢を保つ」とは「筋力バランスを整える」ことである。
  • 筋力発揮の際の「体幹」の必要性。
  • 身体の固さ、コリがあるとテンセグリティ構造が歪み動きづらくなる。

 

まさにテンセグリティの張力が影響していることが理解できます。

 

 

「筋膜をなんとかしたら痩せる」みたいなことが

言われていたりもしますが、そんなものではないです。

 

 

次回はテンセグリティと身体の動きについて書こうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

KANON事務局 新しく仲間が増えました

KANONに新しくスタッフが仲間入りしました。

 

私が英語を学んでいる英子さん。

元外資系CAで語学も堪能です。

 

ピラティス大好きでもある英子さん

今後はスタジオで会えることも多いかと思うので

仲良くしてくださいね。

 

 

メイクやカラーなどにも詳しいので

気軽に相談してみられてください♡

 

 

この日も英語レッスン。

夏から始めて、とても愉しくなってきてます。

 

世界が広がりますからね。

来年くらいにはEnglish OKなスタジオになるかも。

 

 

レッスンも毎週受けていただいております。

 

首こりで悩んで来られたけど1ヵ月で改善し

身長が1㌢も伸びたそうですよ。

 

 

みなさまよろしくお願いします。

 

セラブラ

火曜日は安部塾。

予定を確認せずに来た私たちだけでした笑

 

セラバンドをタスキのようにかけると

姿勢が良くなり身体が覚えてくれるのですよ。

 

 

セラブラと私は呼んでます。

みんなそうなのかな。。。

どうだろ。

 

 

これつけて、こんな姿勢にする方が大変。

 

菱形筋にフィットするととても気持ちがいいのです。

 

 

最近はウォーキングの勉強もしてます。

 

 

本当に上手く動けているときは

やった感はしない。

 

改めてそう感じた時間でした。

 

 

やった感ばかり求めてるなぁというときは

ちょっと注意が必要です。

 
 
大濠のピラティス・ヨガ スタジオKANON(カノン)
〒810-0074 福岡県福岡市中央区大手門3-7-13 エステート芳賀大手門201
TEL:090-7382-7539
Copyright(c) 2015-2024 KANON Allright Reserved.